• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルネサンス期イタリアにおける活字印刷と英雄詩の文体との関係

研究課題

研究課題/領域番号 19520223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関大阪大学

研究代表者

村瀬 有司  大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授 (10324873)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードトルクァート・タッソ / アリオスト / 詩行の跨り(アンジャンブマン) / 騎士物語 / 叙事詩 / イタリア・ルネサンス文学 / Torquato Tasso / アンジャンブマン / 印刷技術 / 英雄詩 / ルネサンス / イタリア文学 / 写本 / テキストクリティーク
研究概要

ルネサンス期のイタリア詩人、プルチ、アリオスト、タッソの英雄詩を対象に、詩句の跨りという現象に着目して研究を行なった。この時代の英雄詩は1行11音節という定型に従っている。しかし一文は11音節という大きさに収まりきらず、しばしば次行に跨る。この詩行の分断は流麗な音の流れを損ない、聴覚に基づく詩の理解を困難にする。本研究はこの現象を活字印刷の視覚的要素の現れと考え、その頻度を見ることで英雄詩の文体の相異を整理した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』の印刷本の諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      村瀬 有司
    • 雑誌名

      イタリア学会誌 第58号

      ページ: 173-196

    • NAID

      110006967181

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『エルサレム解放』の印刷本の諸問題

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 雑誌名

      イタリア学会誌 58号

      ページ: 173-96

    • NAID

      110006967181

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『エルサレム解放』の写本・印刷本の概観-Caretti版の問題点について-2007

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      イタリア学会
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)(東京)
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 『エルサレム解放』の写本・印刷本の概観-Garetti版の問題点について-2007

    • 著者名/発表者名
      村瀬 有司
    • 学会等名
      イタリア学会
    • 発表場所
      東京大学 駒場Iキャンパス
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi