研究課題/領域番号 |
19520244
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ語系文学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
澤田 敬人 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20254261)
|
研究分担者 |
長瀬 久子 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (90405150)
榊 正子 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80046218)
青山 知靖 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (50295549)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 英文学 / 教育学 / 教育工学 / e-learning / 英米文学 / 検定試験 |
研究概要 |
英文学を学ぶ大学生が段階的な英文学の習熟を可能にするために精選した文学史の知識、作家・作品の知識、社会文化の知識、批評方法・文学理論の知識から成る英文学の基礎知識を構成した。この目的の達成に向けて、配列する基礎知識が標準の保証を得るように、通常講義によって英文学者であれば暗黙的に共有している知識を土台とする視座を定めつつ、英文学を通観した概説書、網羅的な辞書の最新版を利用し、さらに批評やペダゴジーに関する理論の研究成果を集め、基礎知識の標準化を進めてこれをe-learning の試験出題の形でデジタル化して、CD-ROM に収めた。次に、基礎知識の習熟を測定する観点から、英米文学史を学ぶ大学生が検定試験としてコンピューター実習室で受験した。これを受験する際、習熟の意欲、英文学のイメージをアンケートの手法で尋ねてデータを集めた。これら一連の研究を評価するための企画審査会を開催した。
|