研究課題/領域番号 |
19520256
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ語系文学
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
水之江 郁子 共立女子大学, 国際学部, 教授 (40229711)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 英米文学 / アイルランド文学 / ケルト文化 / アイルランド女性史 / イギリス文学 / アイルランド史 / 英愛文化史 / 愛・加英語文学 / イングランド・アイルランド関係 / ケルティック・リバイバル / アイルランド女性 |
研究概要 |
近年の経済的活況とともに活発な動きを見せていたケルト文化圏の状況を把握し、歴史的に支配権を握ってきたイングランドに対する関係の変化を、アイルランド文学を中心に検証することを本研究の目的とした。予期せぬ経済破綻の影響が、最近の文化活動に顕著である一方、20世紀を遡って、C・マーキヴィッチやE・ボウエンが表象する世界に、現代に通じるアイルランド・イングランド関係を見ることができると、最近のアイルランド女性史構築の動きとも関連させて論じることが出来た。
|