• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおけるアジア系移民の社会と文化の変遷-アジア系アメリカ文学を通して

研究課題

研究課題/領域番号 19520271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関京都産業大学

研究代表者

野崎 京子  京都産業大学, 文化学部, 教授 (90121540)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアジア系アメリカ人 / 日系人 / エスニック・コミュニティ / 多様性 / アイデンティティ / 強制収容所 / 文化変容 / トランスナショナル / アングロ・アメリカン / 日米外交史 / ポースマス条約 / エスニック研究 / 日系ペルー人 / 環太平洋 / トランス・ナショナル / 二重国籍 / バインディング・フォース / 県人会 / 二重言語 / 異人種間結婚 / 情報機関 / ハイビリィディティ / アイデンティティ・シフト / 多文化共存 / 日系アメリカ人 / 戦時強制収容所 / 二世 / 三世 / 敵性外国人 / 公文書館 / エスニックコミュニティ
研究概要

平成19年『強制収容とアイデンティティ・シフト:日系二世・三世の「日本」と「アメリカ」』を出版した。平成20年、移民の出身地と受け入れ地(国)との比較分析をテーマにブラジルに出張、沖縄等の出自地を捉えてトランスナショナルに位置する「新日系人」やペルー日系人強制収容などを研究、その成果は平成21年10月、カリフォルニア大(バークレイ校)での招待講演「日本と日系:太平洋環の繋がり」に提示した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Internment and Identity Shift : Through Transnational War Memory2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Norma Nozaki
    • 雑誌名

      Internment and Identity Shift : Through Transnational War Memory 14

      ページ: 10-19

    • NAID

      40016680936

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internment and Identity Shift:Through Transnational War Memory2008

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Norma Nozaki
    • 雑誌名

      AALA Journal(アジア系アメリカ文学研究会) 14巻

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Internment and Identity Shift : Through Transnational War Memory2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Norma Nozaki
    • 学会等名
      学会Japan and Japanese America: Connections Across the Pacific Rim
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレイ校David Bower Center
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Internment and Identity Shift : Through Transnational War Memory2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Norma Nozaki
    • 学会等名
      Japan and Japanese America : Connections Across the Pacific Rim
    • 発表場所
      カリフォルニア大学 バークレイ校 David Brower Center
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Identity Shift, Crisscrossing the Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 学会等名
      アメリカ学年次大会
    • 発表場所
      同志社大学新町キャンパス臨光館
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Identity Shift, Crisscrossing the Pacific"(ln the Panel, “The United states and Interacting Cultures)2008

    • 著者名/発表者名
      野崎 京子
    • 学会等名
      アメリカ学会年次大会
    • 発表場所
      同志社大学新町キャンパス臨光館
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 21世紀から見る日系人収容所体験2007

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 学会等名
      第15回アジア系アメリカ文学研究フォーラム
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 21世紀から見る日系人収容所体験2007

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 学会等名
      第15回 AALA(アジア系アメリカ文学研究会)フォーラム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために2010

    • 著者名/発表者名
      野崎京子、(共著アジア系アメリカ研究会)
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために2010

    • 著者名/発表者名
      野崎京子(共著)
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 強制収容とアイデンティティ・シフトー日系二世・三世の日本とアメリカ2007

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『強制収容とアイデンティティ・シフト-日系二世・三世の日本とアメリカ』2007

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi