• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スイスの多文化主義とナショナル・アイデンティティ

研究課題

研究課題/領域番号 19520281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関神戸大学

研究代表者

増本 浩子  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授 (10199713)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードドイツ文学 / スイス文化論 / 多文化主義 / 現代スイス文学 / スイス文化史 / 国際情報交換 / ドイツ:スイス / 独文学 / デュレンマット / フリッシュ
研究概要

4つの公用語をもつスイスは、多文化の平和的共存の成功例としてよく知られている。しかし、スイスの現代作家たちは理想化されたスイスの「神話」に批判的な目を向ける。たとえばデュレンマットは、スイスにおいては4つの文化圏が互いに無関心に併存しているだけだと主張する。また、スイスの多文化主義の起源は建国の精神に求められ、建国神話(特にヴィルヘルム・テルの神話)はスイス軍の存在と深く結び付いて、スイス人のナショナル・アイデンティティを形成しているのであるが、フリッシュやビクセルは、スイス軍をめぐる神話がスイス人の「過去の克服」を妨げている点を批判している。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ペーター・ビクセルのスイス論2011

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      DA(神戸大学ドイツ文学会編) 第8号

      ページ: 21-38

    • NAID

      110008434631

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ペーター・ビクセルのスイス論2011

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      DA(神戸大学ドイツ文学会編)

      巻: 第8号(印刷中)

    • NAID

      110008434631

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] スイスにおける多言語・多文化主義2010

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 第27号

      ページ: 17-33

    • NAID

      110007518662

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] スイスの国民投票から見えてくるもの2010

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      DA(神戸大学ドイツ文学会編) 第7号

      ページ: 31-39

    • NAID

      110007534155

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81002035.pdf

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Erkenntnistheoretische Uberlegungen in Spatwerk Durrenmatts2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Masumoto
    • 雑誌名

      Wie alles sich zum Ganzen webt.Festschrift fur Yoshito Takahashi zum 65. Geburtsgag. hrsg.von Akio Ogawa u.a.Tubingen (Stauffenburg Verlag)

      ページ: 89-102

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スイスにおける多言語・多文化主義2010

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 27号

      ページ: 17-33

    • NAID

      110007518662

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Peripherie als Zentrum : Multikulturelle Situation in der Schweiz.2009

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Internationales Kolloquium "Illusion der Grenze : Dynamik der kulturellen Prozesse zwischen Zentrum und Peripherie".(ベルリン自由大学主催)
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ)
    • 年月日
      2009-03-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Peripherie als Zentrum : Multikulturelle Situation in der Schweiz2009

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Internationales Kolloquium "Illusion der Grenze : Dynamik der kulturellen Prozesse zwischen Zentrum und Peripherie" (ベルリン自由大学主催)
    • 発表場所
      ベルリン自由大学 (ドイツ)
    • 年月日
      2009-03-02
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Peripherie als Zentrum : Multikulturelle Situation in der Schweiz2009

    • 著者名/発表者名
      Masumoto, Hiroko
    • 学会等名
      Internationales Kolloquiun "Illusion der Grenze : Dynamik der kulturellen Prozesse zwischen Zentrum und Peripherie"
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ)
    • 年月日
      2009-03-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Die Schweiz-ein ideales Beispiel der multikulturellen Gesellschaft?2008

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2008(日本独文学会主催)
    • 発表場所
      金沢青陵大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Die Schweiz-ein ideales Beispiel der multikulturellen Gesell-schaft?2008

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2008 (日本独文学会主催)
    • 発表場所
      金沢青陵大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Die Schweiz-ein ideales Beispiel der multikulturellen Gesellschaft?2008

    • 著者名/発表者名
      asumoto, Hiroko
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2008
    • 発表場所
      金沢青陵大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Erkenntnistheore-tische Uberlegungen in Spatwerk Durrenmatts.2008

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Rikkyo 2008(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団(ドイツ)・立教大学共催)
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Erkenntnistheoretische Uberlegungen in Spatwerk Durrenmatts2008

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Rikkyo 2008 (アレクサンダー・フォン・フンボルト財団 (ドイツ)・立教大学共催)
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Erkenntnistheoretische Uberlegungen im Spatwerk Durrenmatts2008

    • 著者名/発表者名
      増本 浩子
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg Rikkyo 2008(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団(ドイツ)・立教大学共催)
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Wie alles sich zum Ganzen webt. Festschrift fur Yoshito Takahashi zum 65. Geburtstag. Tubingen(Erkenntnistheore-tische Uberlegungen in Spatwerk Durren-matts.)(Akio Ogawa u.a.(Hg.))2010

    • 著者名/発表者名
      MASUMOTO Hiroko
    • 出版者
      Stauffenburg Verlag
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi