• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語文化圏における厨川白村著作の受容の再燃現象についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関愛知県立大学

研究代表者

工藤 貴正  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (80205096)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中国近現代文学 / 厨川白村現象 / 大陸・中国 / 台湾 / 香港 / 再評価と継続的評価 / 厨川白村文芸思想研究 / 引用されるテクスト / 文字概論 / 文学理論 / 現代性 / 大陸中国・香港 / 民国文壇 / 文芸思想 / 文芸思潮 / 生命主義
研究概要

厨川白村著作が及ぼした影響について、中国語圏(大陸・中国、台湾、香港)全体を視野に入れて考察、分析したものであり、一度衰退した大陸に対し、台湾では新しい翻訳者を獲得して、継続して普及した原因と方法を考察した。さらに、中国における厨川白村著作の回帰と再評価の特徴が、単に西洋の「近代化」を導入するための道具としてあったばかりでなく、マルクス主義・社会主義芸術論の浸透により、厨川白村文芸論は文芸心理学と文芸社会学の合流・結合がなされた文芸理論として高く評価され、「厨川白村研究」「厨川白村文芸思想研究」という新しい語彙と領域が出現していることを提示した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 台湾における厨川白村-継続的普及の背景・要因・方法2009

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編) 41 号

      ページ: 297-318

    • NAID

      110007509129

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 山田敬三著『魯迅 自覚なき存在』-「本質」としての実存主義的思考と生きざま2009

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      東方 335号

      ページ: 1083-1114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾における厨川自村--継続的普及の背景・要因・方法2009

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学) 41号

      ページ: 297-318

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 魯迅訳・豊子〓訳『苦悶的象徴』の産出とその周縁2008

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編) 40 号

      ページ: 323-350

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 魯迅訳・豊子〓訳『苦悶的象徴』の産出とその周縁2008

    • 著者名/発表者名
      工藤 貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学) 40号

      ページ: 323-350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳文体に顕れた厨川白村-魯迅訳・豊子〓訳『苦悶的象徴』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 貴正
    • 雑誌名

      『南調北調論集』東方書店、山田敬三先生古希記念論集刊行会編

      ページ: 1083-1114

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 魯迅と西洋近代文芸思潮2008

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 南調北調論集、翻訳文体に顕れた厨川白村-魯迅訳・豊子〓訳『苦悶の象徴』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 書評:工藤貴正、代田智明著「魯迅における"復讐"と"終末" -魯迅研究に対する雑感」、『野草』80 号、2007 年、108~110 頁

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 書評:工藤貴正、「じそん」を懸けた研究-丸山昇:魯迅の眼を通して20 世紀の「革命文学」と「社会主義」を回顧する、『野草』81 号、2008 年、137~140 頁

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 書評:工藤貴正、山田敬三著『魯迅 自覚なき実存』-「本質」としての実存主義的思考と生きざま、『東方』334 号、2009 年、29~32頁

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi