• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本文化発信に関わった人々に関する研究:田村直臣を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 19520313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関日本大学

研究代表者

梅本 順子  日本大学, 国際関係学部, 教授 (40180799)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード比較文学 / 田村直臣 / 花嫁事件 / 築地居留地 / オーバーン神学校 / プリンストン神学校 / 言文一致体 / 宗教教育 / 日曜学校 / 内村鑑三 / 自営館 / トゥルー夫人 / 『信仰五十年史』
研究概要

多方面において人道的、かつ教育的に活動した牧師、田村直臣という人物の足跡を、The Japanese Brideに代表される日本の風習や習慣を紹介するための英書の発行や、それに先立つ童話集の翻訳などの仕事を中心に、文化の受容、発信という視点からたどった。田村の多様な活動の背景には、四年あまりのアメリカ留学と、帰国後も五年に一度の割合で海外に出かけた経験がある。当時まれにみる国際人として、幅広い知識と卓越した語学力で日本文化を発信、かつ西欧の文化の受容と紹介に努めたことが明らかとなった。田村が先駆者となったものとしては、宗教教育の実践、児童文学の翻訳の際の言文一致体の導入などが挙げられる。また、アメリカでのThe Japanese Brideという英文書籍の出版は、新渡戸稲造の『武士道』よりも早い。日本女性の窮状を、結婚をテーマに紹介した同書には、当時すでに男女平等を説く、田村の思想が表れていた。そのため、同書を日本で翻訳・出版するとなると、保守派のみならず、日本基督教会側からも圧力がかかった。それが「花嫁事件」であり、田村は牧師職の剥奪という処分を受けるが、独立教会の牧師として、「児童」と「女性」の問題に生涯にわたって関わり続けたのだった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 田村直臣と足尾鉱毒問題2009

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 雑誌名

      国際関係研究(日本大学国際関係研究所) 第29巻4号

      ページ: 87-102

    • NAID

      40016625562

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田村直臣と足尾鉱毒問2009

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 雑誌名

      国際関係研究 29巻4号

      ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田村直臣と児童文学 : 児童書の発行を中心にして2008

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 雑誌名

      国際関係研究(日本大学国際関係研究所) 第29巻3号

      ページ: 197-213

    • NAID

      40016463297

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田村直臣と花嫁事件 : 米人宣教師の報告を中心にして2008

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 雑誌名

      国際関係研究(日本大学国際関係研究所) 第29巻2号

      ページ: 79-103

    • NAID

      40016323368

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田村直臣のアメリカ体験 : 内村鑑三と比較して2008

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 雑誌名

      国際文化表現研究(国際文化表現学会) 第4号

      ページ: 133-145

    • NAID

      40015989580

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田村直臣と児童文学 : 児童書の発行を中心にして2008

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 雑誌名

      国際関係研究 29巻3号

      ページ: 197-213

    • NAID

      40016463297

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田村直臣と花嫁事件 : 米人宣教師の報告を中心にして2008

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 雑誌名

      国際関係研究 29巻2号

      ページ: 79-103

    • NAID

      40016323368

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「田村直臣のアメリカ体験:内村鑑三と比較して」2008

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 雑誌名

      国際文化表現研究(国際文化表現学会) 4号

      ページ: 133-146

    • NAID

      40015989580

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若き日の田村直臣 : 築地での体験とアメリカ留学2007

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 雑誌名

      国際関係研究(日本大学国際関係学学部国際関係研究所) 第28巻3号

      ページ: 67-87

    • NAID

      40015837528

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「若き日の田村直臣-築地での体験とアメリカ留学-」2007

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 雑誌名

      国際関係研究(日本大学国際関係学部国際関係研究所) 28巻3号

      ページ: 67-87

    • NAID

      40015837528

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 宗教教育家としての田村直臣 : 「女」と「児童」の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 学会等名
      国際文化表現学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2008-05-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 宗教教育家としての田村直臣 : アメリカ留学を中心として2008

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 学会等名
      国際文化表現学会 (第4回大会)
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2008-05-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 宗教教育家としての田村直臣 : アメリカ留学を中心にして2008

    • 著者名/発表者名
      梅本順子
    • 学会等名
      日本比較文学会東京支部例会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-03-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「宗教教育家としての田村直臣-アメリカ留学を中心に」2008

    • 著者名/発表者名
      梅本 順子
    • 学会等名
      日本比較文学会 東京支部例会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi