• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア島嶼部と大陸部の諸言語のイントネーションの類型的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

益子 幸江  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (00212209)

研究分担者 峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20190712)
降幡 正志  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40323729)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード音声学 / 東南アジア / イントネーション / インドネシア語 / ビルマ語 / タイ語 / 超分節的要素 / 声調言語 / 声調 / アクセント
研究概要

本研究は,会話においてイントネーション(声の高低)がどのようなパタンを持ち,それぞれがどのような機能を担っているかを,言語ごとに分析して比較することで,共通点と相違点を探ろうとした.東南アジアの3つの言語(ビルマ語,タイ語,インドネシア語)を対象として行ったが,声調言語(ビルマ語とタイ語)ではイントネーションと声調の区別の仕方を知るために,声調を詳しく調べた.声調言語でないインドネシア語についてはイントネーションのパタンとしてどのようなものがあるかを調べた.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ビルマ語の声調の基本周波数の特徴から見た弁別性について2009

    • 著者名/発表者名
      益子幸江
    • 雑誌名

      東京外国語大学論 78号(印刷中)

    • NAID

      120001493972

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Electronic Dictionary for Analyzing Linguistic Data2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto MINEGISHI and Osamu AKAGI
    • 雑誌名

      Proceedings of Chula-Japan Linguistics Conference 2008

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドネシア語の接頭辞 meN- に関わる文法運用能力についての考察2009

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 雑誌名

      多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究報告 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『コーパスに基づく言語学』プロジェクトにおける電子辞典開発 - タイ語を例に -2009

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴・赤木攻
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語学教育研究報告 3巻

      ページ: 183-193

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Development of Electronic Dictionary for Analyzing Linguistic Data2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto MINEGISHI, Osamu AKAGI
    • 雑誌名

      Proceedings of Chula-Japan Linguistics Conference 2008

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドネシア語の接頭辞meN-に関わる文法運用能力についての考察2009

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 雑誌名

      『インドネシア言語と文化』(日本インドネシア学会) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『コーパスに基づく言語学』プロジェクトにおける電子辞典開発---タイ語を例に---2009

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴, 赤木攻
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語学教育研究報告 3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界認識と言語の類型2008

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      総合人間学叢書 3巻

      ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚音声学的アプローチによるインドネシア語母音の聴き分けに関する初期調査2008

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 雑誌名

      インドネシア 言語と文化 14巻

      ページ: 35-42

    • NAID

      40016094737

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界認識と言語の類型2008

    • 著者名/発表者名
      峰岸 真琴
    • 雑誌名

      総合人間学叢書 3巻

      ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚音声学的アプローチによるインドネシア語母音の聴き分けに関する初期調査2008

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 雑誌名

      インドネシア 言語と文化 14

      ページ: 35-42

    • NAID

      40016094737

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アラビア語モロッコ方言における語頭重子音の音響音声学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      益子幸江, Ratcliffe, Robert
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 75号

      ページ: 97-11

    • NAID

      120000992910

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 孤立語の他動詞性と随意性 : タイ語を例に2007

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      他動性の通言語的研究

      ページ: 205-216

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 孤立語の他動詞性と随意性:タイ語を例に2007

    • 著者名/発表者名
      峰岸 真琴
    • 雑誌名

      他動性の通言語的研究

      ページ: 205-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚実験音声学的調査がもたらす知見の発音教育にとっての含意2008

    • 著者名/発表者名
      原真由子, 降幡正志
    • 学会等名
      日本インドネシア学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-11-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi