• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語と韓国語の非対称構造に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

野間 秀樹  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (30237870)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード対照言語学 / 言語存在論 / 言語場 / 措定辞 / 待遇法 / 引用 / 省略 / 形態音韻論 / 引用構造 / 話されたことば / 書かれたことば / 形態論 / 統辞論 / 文体 / 外国語 / 言語学 / 朝鮮語学 / 国語学 / 言語教育 / 日韓対照研究 / 文法
研究概要

本研究は日本語と韓国語における次のような問題を扱った:1)話されたことばと書かれたことば,2)形態音韻論と正書法,3)同定辞-itaと-da,4)丁寧化のマーカー-yo/-iyo,5)スピーチレベル,6)引用構造,7)省略.

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 現代朝鮮語研究の新たなる視座 : 言語はいかに在るかという問いから-言語研究と言語教育のために2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      朝鮮学報 (朝鮮学会) 第212輯

      ページ: 1-66

    • NAID

      40016862221

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハングル-正音エクリチュール革命2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      國文學(學燈社) 2009年2月号, 第54巻2号

      ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 引用論小考2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      朝鮮半島のことばと社会-油谷幸利先生還暦記念論文集(油谷幸利先生還暦記念論文集刊行委員会編, 明石書店)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代朝鮮語研究の新たなる視座:言語はいかに在るかという問いから--言語研究と言語教育のために2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      朝鮮学報 212輯

      ページ: 1-66

    • NAID

      40016862221

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      朝鮮半島のことばと社会--油谷幸利先生還暦記念論文集「引用論小考」(明石書店)

      ページ: 16-39

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ハングル-正音エクリチュール革命2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      國文學 54巻2号

      ページ: 46-55

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮語の教科書が目指すもの2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会) 第11号

      ページ: 129-151

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 音と意味の間に2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      國文學(學燈社) 第53巻14号

      ページ: 58-69

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮語の教科書が目指すもの2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      外国語教育研究 第11号

      ページ: 129-151

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語を学ぶ〈根拠〉はどこに在るのか(韓国語で執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      ハングル(原題韓国語) 第282号

      ページ: 235-276

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 待遇表現と待遇法(韓国語で執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      韓国語教育研究(原題韓国語) 第4号

      ページ: 57-104

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 音と意味の間に2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      國文學 53巻14号

      ページ: 58-69

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 書物をつくる-ことばを学び=教えるために2007

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      月刊言語 36巻10号

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語を学ぶ根拠はどこに在るのか : 韓国語教育の視点

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      ハングル (282号ハングル学会) (ハングル学会 (韓国)) 100周年記念号

      ページ: 235-276

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 待遇表現と待遇法 : いくつかの視角

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 雑誌名

      韓国語教育研究 (培材大学校韓国語教育研究所 (韓国)) 第4号

      ページ: 57-104

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 言語を学ぶ根拠はどこに在るのか : 韓国語教育の視点2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      ハングル学会100周年記念国際学術大会, ハングル学会 (韓国)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代朝鮮語研究の新たなる視座 : <言語はいかに在るか> という問いから-言語研究と言語教育のために-2009

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      第59回朝鮮学会大会公開講演
    • 発表場所
      2007-2009年度科学研究費補助金基盤研究(C)報告書
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 待遇表現と待遇法(韓国語で発表, 執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      韓日韓国語教育国際学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 現代朝鮮語研究の新たなる視座2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      朝鮮学会第59回大会公開講演(招待講演)
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 言語を学ぶ〈根拠〉はどこに在るのか(韓国語で発表, 執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      ハングル学会創立1OO周年記念国際学術大会(招待発表)
    • 発表場所
      建国大学(ソウル)
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「ことばを学び=教えることを考える」「韓国語教材をいかに作り, いかに選ぶか」2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      韓国語教師研修2008
    • 発表場所
      大阪 : 大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国語教育のアイデンティティ定立のために」主題招待討論2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      第17回国際韓国語教育学会国際学術大会(原題韓国語)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 朝鮮語の教科書が目指すもの2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 発表場所
      於 : 東京学芸大学. 外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 待遇表現と待遇法 : いくつかの視角2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 学会等名
      日韓韓国語教育国際学術大会
    • 発表場所
      於 : 麗澤大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 第4回韓国語教師研修主任講師2007

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹
    • 発表場所
      於 : 工学院大学新宿キャンパス. 韓国大使館韓国文化院 主催
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Campus Corean はばたけ! 韓国語 第2版2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹・村田寛・金珍娥
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      朝日出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 韓国語教育論講座 第4巻2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹編著
    • 総ページ数
      817
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 韓国語教育論講座 第4巻2008

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹(編著)
    • 総ページ数
      817
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ニューエクスプレス韓国語2007

    • 著者名/発表者名
      野間秀樹・金珍娥
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi