• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ語・英語・日本語の数量表現の比較対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520347
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 光演  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (90182790)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード意味論 / 統語論 / 数量表現 / 名詞句 / ドイツ語 / 英語 / 日本語 / 文法数
研究概要

英語・ドイツ語等の数量詞言語と日本語等の類別詞言語の名詞表現を比較対照することによって, 両言語タイプの数量表現の形式的・意味的特徴を導き, その共通性と相違を分析し,言語外にある対象物の数と量を人間が認知する際に表現形式が認知過程にどのように影響するのかを分析した。両言語タイプでは可算名詞・複数形の有無など相違が顕著であるように見えるが, 実際には数(単数・複数)が等しく関与すること, 可算・不可算名詞の違いは日本語でも観察されること, 対象の性質の認識が数量表現と数量認知に関連することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ドイツ語名詞の単数に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      吉田光演
    • 雑誌名

      広島ドイツ文学 22号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zwei Kilo Mehl(sind/ist) viel zu viel fur den Teig.「数量句+基礎名詞」の数はいかに決まるか2007

    • 著者名/発表者名
      吉田光演,筒井友弥
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集 40号

      ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Contrastive Study of 'N+NC' and 'NC+N' inChinese2007

    • 著者名/発表者名
      Xiaochun Teng, Mitsunobu Yoshida
    • 雑誌名

      欧米文化研究 14号

      ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 名詞句の可算性と不可算性の区別言語比較の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      吉田光演
    • 雑誌名

      欧米文化研究 14号

      ページ: 33-48

    • NAID

      120001433936

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zwei Kilo Mehl (sind/ist) viel zu viel fur den Teig.-「数量句+基礎名詞」の数はいかに決まるか2007

    • 著者名/発表者名
      吉田光演
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集 40

      ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 名詞句の可算性と不可算性の区別 -言語比較の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      吉田光演
    • 雑誌名

      欧米文化研究 14

      ページ: 33-48

    • NAID

      120001433936

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Contrastive Study of 'N+NC' and 'NC+N' in Chinese2007

    • 著者名/発表者名
      Xiaochun Teng
    • 雑誌名

      欧米文化研究 14

      ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドイツ語の無冠詞+可算名詞の分析2008

    • 著者名/発表者名
      吉田光演
    • 学会等名
      日本独文学会2008年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ドイツ語の無冠詞+可算名詞の分析.2008

    • 著者名/発表者名
      吉田光演
    • 学会等名
      日本独文学会2008年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Zahlbare Massennomina-Wie wird dieIndividuierung im Japanischen kodiert?2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Mitsunobu
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung (AGT) 2008
    • 発表場所
      金沢星陵大学
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Zahlbare Massennomina. -Wie wird die Individuierung im Japanischen kodiert?2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Mitsunobu
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung (AGT)2008
    • 発表場所
      金沢星陵大学
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/mituyos/Paper_Yoshida.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/mituyos/Paper_Yoshida.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/mituyos/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi