研究課題/領域番号 |
19520350
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
樋口 康一 愛媛大学, 法文学部, 教授 (20156574)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 言語学(言語学) / モンゴル語 / (地域)文語 / 言語接触 / モンゴル語仏典 / モンゴル文語 / 仏典モンゴル語 |
研究概要 |
仏典モンゴル語さらには俗文献で使用される古典期モンゴル文語の形成史の解明を目的とする。これを達成するため各地に所蔵される文献資料の調査と解析を試みた。その結果、地方の文語が中央部における文語形成に果たした役割を解明した。同時にまた、モンゴル語仏典の「地方版」は実は清朝時代の大蔵経の校訂・出版の際正式に採択された版以外のものであり、元朝時代に翻訳された異本を忠実に反映した、言語学的及び文献学的に高い価値を有するものであることを明らかとした。
|