• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂文に関する意味論的・語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関明海大学

研究代表者

西山 佑司  明海大学, 外国語学部, 教授 (90051747)

研究分担者 熊本 千明  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (10153355)
小屋 逸樹  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (80234904)
連携研究者 小屋 逸樹  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (80234904)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード分裂文 / コピュラ文 / 変項名詞句 / 指示的名詞句 / 叙述名詞句 / 関連性理論 / 名詞句 / 強調構文 / ユピュラ文
研究概要

分裂文は、文中の要素を焦点として際立たせる構文であり、日本語では「AであるのハBだ」や「AであるのガBだ」の形で、また英語では"It is that …"強調構文として現れる。本研究では、コピュラ文と名詞句に関する新しい理論を武器にして、分裂文をめぐる意味論的・語用論的問題を検討した。とくに、「社長であるのはあいつだ」と「?殺人犯であるのはあいつだ」の対比に注目し、名詞句Aの指示性の問題と分裂文の意味構造の間の内的関係を追求した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 『モーツァルトのオペラ』と『オペラのモーツァルト』:「NP1のNP2」の解釈をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      小屋逸樹
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 第41号

      ページ: 189-204

    • NAID

      40017061259

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コピュラ文、存在文、所有文:名詞句解釈の観点から2009

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 雑誌名

      言語(大修館書店) 38(4),38(5),38(6)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コピュラ文、存在文、所有文:名詞句解釈の観点から(中)<存在文の多様な意味>2009

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 雑誌名

      言語 38・5

      ページ: 66-73

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] コピュラ文、存在文、所有文:名詞句解釈の観点から(下)<所有文が有する二重構造>2009

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 雑誌名

      言語 38・5

      ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      熊本千明(共著)
    • 雑誌名

      Advances in Discourse Approaches(ed.by Marta Dynel)(Cambridge Scholars Publishing)

      ページ: 268-287

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] コピュラ文、存在文、所有文 : 名詞句解釈の観点から(上)<「デアル」(‘be')を甘く見るなかれ>2009

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 雑誌名

      言語 38・4

      ページ: 78-86

    • NAID

      40016563372

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 無助詞文とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      小屋逸樹, 辻幸夫(1番目)
    • 雑誌名

      慶應の教養学

      ページ: 297-312

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「私、困るんです。」ー無助詞現象と発話のモード2008

    • 著者名/発表者名
      小屋逸樹
    • 雑誌名

      教養論叢(慶應義塾大学法学研究会) 128号

      ページ: 45-67

    • NAID

      40015898979

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Non-referentiality in Certain Noun phrases2008

    • 著者名/発表者名
      西山 佑司
    • 雑誌名

      An Enterprise in the Cognitive Science of Language (Hituzi Syobo publishing)

      ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 名詞句の意味機能について2007

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会) 第7巻2号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変項名詞句の意味機能について2007

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 雑誌名

      JELS 24(日本英語学会)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] It-Cleftsの措定の読みについて(2)2007

    • 著者名/発表者名
      熊本千明
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集 第12集第1号

      ページ: 123-130

    • NAID

      110006346109

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] It-Cleftsの措定の読みについて(1)2007

    • 著者名/発表者名
      熊本千明
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集 第11集第2号

      ページ: 139-146

    • NAID

      110006239715

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 名詞句の意味機能について2007

    • 著者名/発表者名
      西山 佑司
    • 雑誌名

      日本語文法 7・2

      ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] It-Cleftsの措定の読みについて(2)2007

    • 著者名/発表者名
      熊本 千明
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集 21・1

      ページ: 123-130

    • NAID

      110006346109

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「入れ替わりの読み」に関する諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      熊本千明
    • 学会等名
      第5回慶應意味論・語用論研究会
    • 発表場所
      於慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-08-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「入れ替わりの読み」に関する諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      熊本千明
    • 学会等名
      第5回慶應意味論・語用論研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-08-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Semantic and Pragmatic Functions of GA-clefts in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      熊本千明
    • 学会等名
      Discourse Approaches to Functional Linguistics, Translation and Foreign Language Teaching
    • 発表場所
      Wloclawek(ポーランド)
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Semantic and Pragmatic Functions of GA-Clefts in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Kumamoto
    • 学会等名
      1st International Conference Discourse Approaches to Functional Linguistics, Translation and Foreign Language Teaching
    • 発表場所
      State Higher Vocational School in Wrocrawek, and Mazowsze Conference Center in Soczewka, Poland
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Free Enrichment and the Over-Generation Problem2008

    • 著者名/発表者名
      西山佑司
    • 学会等名
      Interpreting for Relevance : Discourse and Translation
    • 発表場所
      Kazimierz Dolny, (ポーランド)
    • 年月日
      2008-06-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Contextualism and Indexicalism:the pragmatics of Predicate Nominals2007

    • 著者名/発表者名
      西山 佑司
    • 学会等名
      IPrA(国際語用論学会)
    • 発表場所
      ヨッテボリ(スエーデン)
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Semantic and Pragmatic Functions of GA-Clefts in Japanese, Advances in Discourse Approaches( v)2009

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Kumamoto
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Non-referentiality in Certain Noun Phrases( T. Sano, M, Endo, I. Isobe, K. Otaki, K. Sugisaki, T. Suzuki)2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama
    • 出版者
      Hituzi Syobo Publishing
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Property Expressions and the Semantics-Pragmatics Interface( P. Cap, J. Nijakowska)2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama, Koji Mineshima
    • 出版者
      Cambridge Scholars Press
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi