• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚的制約と調音的制約が第一および第二言語習得に果たす役割について

研究課題

研究課題/領域番号 19520365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

深澤 はるか  慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (50315165)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード音韻論 / 言語学 / 最適性理論 / 認知科学 / 言語理論 / 聴覚的制約 / 調音的制約
研究概要

現代言語学理論の主要理論の一つである最適性理論の枠組みにおいて,聴覚的制約および調音的制約が第一および第二言語獲得/習得において果たす役割を検証するために,第一言語獲得話者と第二言語習得者への知覚実験を行った.また,実験結果の分析を通じて理論の精緻化を行った.それらの成果は随時,国内外の諸学会において発表し,また各学術誌に論文発表した.それにより今後の研究への有益な助言を国内外の研究者から得ることができた.

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] How do learners of Japanese process Japanese adjectival inflections? : Indirect Negative Evidence and an Optimality Theoretic account.2011

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Miho, Haruka Fukazawa
    • 雑誌名

      Handbook of Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ 7)

      巻: 7 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Indirect Negative Evidence and Paradigm Uniformity in L1 Acquisition of the two types of Japanese Adjective2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Haruka, Miho Fujiwara
    • 雑誌名

      The Proceedings of Tokyo Conference on Psycholinguistics

      ページ: 93-116

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Indirect Negative Evidence and Paradigm Uniformity in L1 Acquisition of the two types of Japanese Adjective.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Miho Fujiwara
    • 雑誌名

      The Proceedings of Tokyo Conference on Psycholinguistics

      ページ: 93-116

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language Acquisition in OT : The Role of Markedness Constraints2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka
    • 雑誌名

      音声研究 13巻2号

      ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Indirect Negative Evidence and Paradigm Uniformity in L1 Acquisition of the Two Types of Japanese Adjective2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Miho Fujiwara
    • 雑誌名

      The Proceedings of the Tenth Tokyo Conference on Psycholinguistics 10

      ページ: 93-116

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Optimality Theoretic Account of the difference between L1 and L2 acquisition : Evidence from two types of Japanese adjectives.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Miho & Haruka Fukazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Hawaii International Conference on Arts & Humanities 無

      ページ: 1066-1076

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of indirect negative evidence and paradigm uniformity in L1 acquisition of the two types of Japanese adjectives2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka & Miho Fujiwara.
    • 雑誌名

      TCP 2009 Handbook : The 10^<th> Tokyo Conference on Psycholinguisties 無

      ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimality in Cognitive Science2008

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Haruka, Mafuyu Kitahara, Mitsuhiko Ota
    • 雑誌名

      Studies in Language Science 7

      ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimality in Cognitive Science2008

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Mafuyu Kitahara, Mitsuhiko Ota
    • 雑誌名

      Studies in Language Science 7

      ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimality in Cognitive Science2008

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Mitsuhiko Ota & Mafuyu Kitahara
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences 7 7

      ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What metathesis reveals about L1 and L2 acquisition2008

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Viola Miglio
    • 雑誌名

      Proceedings of the gth Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference(GASLA 2007)

      ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relativization and Conjunction:Complex Constraint Interactions in Optimality Theory2008

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka
    • 雑誌名

      An Enterprise in the Cognitive Science of Language, ひつじ書房

      ページ: 535-546

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最適性理論における制約の制限をめぐって : 複雑性vs経済性2007

    • 著者名/発表者名
      深澤はるか
    • 雑誌名

      現代音韻論の論点

      ページ: 149-161

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最適性理論における制約の制限をめぐって:複雑性vs.経済性2007

    • 著者名/発表者名
      深澤 はるか
    • 雑誌名

      現代音韻論の論点, 晃学出版

      ページ: 149-161

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How do learners of Japanese process Japanese adjectival inflections?: Indirect Negative Evidence and an Optimality Theoretic account2011

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Miho, Haruka Fukazawa
    • 学会等名
      At Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ7)
    • 発表場所
      San Francisco State University, California, USA.
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] How do learners of Japanese process Japanese adjectival inflections? : Indirect Negative Evidence and an Optimality Theoretic account.2011

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Miho, Haruka Fukazawa
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ 7)
    • 発表場所
      San Francisco State University, San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Invariant Factors in the Core System of OT2009

    • 著者名/発表者名
      深澤はるか
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      大阪大学. 招待シンポジウム講演
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Invariant Factors in the Core System of OT.2009

    • 著者名/発表者名
      深澤はるか
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] The Role of Indirect Negative Evidence and Paradigm Uniformity in L1 Acquisition of the Two Types of Japanese Adjectives2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Haruka, Miho Fujiwara
    • 学会等名
      Tokyo Conference on Psycholinguistics
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The Role of Indirect Negative Evidence and Paradigm Uniformity in L1 Acquisition of the Two Types of Japanese Adjectives.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Miho Fujiwara
    • 学会等名
      Tokyo Conference on Psycholinguistics
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] The role of Indirect Negative Evidence and Paradigm Uniformity in LI Acquisition of the Two Types of Japanese Adjectives.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka & Miho Fujiwara
    • 学会等名
      Tokyo Conference on Psycholinguisties
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] What metathesis reveals about L1 and L2 acquisition2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Haruka, Viola Miglio
    • 学会等名
      Conference on General Approaches to Second Language Acquisition
    • 発表場所
      米国アイオワ大学
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 最適性理論生成文法における制約相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      アラン・プリンス,ポール・スモレンスキー著
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 最適性理論-生成文法における制約相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      アラン・プリンス, ポール・スモレンスキー, 深澤はるか訳
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 最適性理論-生成文法における制約相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      アラン・プリンス, ポール・スモレンスキー著, 深澤はるか訳
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi