• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海岸ツィムシアン語の自然談話テキストの公刊

研究課題

研究課題/領域番号 19520376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪学院大学

研究代表者

笹間 史子  大阪学院大学, 情報学部, 准教授 (60330114)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード海岸ツィムシアン語 / 自然談話テキスト / 北米先住民諸語
研究概要

本研究は、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州で話される北米先住民諸語の一つ、海岸ツィムシアン語の自然談話テキストを整理し、言語学的および教育的な目的に使えるように提供するものである。現地調査で収集した日常的な話題についてのテキストをテープから書きおこし、正書法および音素表記を用いて表記、これに2種類のグロス、英訳をつけた。グロスの理解を助けるための文法ノートと、音声資料も添えている。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語における前置詞の機能2009

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      大阪学院大学外国語論集 第58,59号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語2009

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      事典世界のことば(梶茂樹・中島由美・林徹編) 141

      ページ: 552-555

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語における前置詞の機能2009

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      大阪学院大学外国語論集 58, 59

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語2009

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      梶茂樹・中島由美・林徹編『世界のことば情報事典』(大修館書店)

      ページ: 552-555

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Languages of the Northwest Coast2007

    • 著者名/発表者名
      Honore Watanabe&Fumiko Sasama
    • 雑誌名

      Osahito Miyaoka, et. al.(eds.), The Vanishing Languages of the Pacific Rim(Oxford University Press)

      ページ: 418-441

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi