• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世漢文訓読語法の日本語史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

齋藤 文俊  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90205675)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード漢文訓読 / 日本語史 / 翻訳語法近代語 / 近世 / 翻訳語法 / 近代語
研究概要

日本において長い伝統を有し、また、欧文直訳体や翻訳語法にも大きな影響を与えている漢文訓読語法に焦点をあてることにより、江戸・明治期における翻訳語法の変遷と、現代日本語の形成過程を解明していくことがこの研究の目的であり、この2年間の研究において、江戸・明治期において刊行された漢文訓読資料・白話小説資料・蘭学資料・英学資料・明治期翻訳小説を調査し、その語法の変遷を漢文訓読語法を中心に整理することにより、明治期の語法・文体に与えた影響を解明した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 「訓読」論東アジア漢文世界と日本語2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤文俊・中村春作, 他
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語2008

    • 著者名/発表者名
      中村春作, 他
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi