• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正倉院文書訓読による古代言語生活の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19520396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

桑原 祐子  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 協力研究員 (90423243)

研究分担者 黒田 洋子  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 協力研究員 (70566322)
中川 ゆかり  羽衣国際大学, 人間生活学部, 教授 (30168877)
渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 教授 (30212319)
宮川 久美  奈良佐保短期大学, 幼児教育科, 教授 (00132382)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード正倉院文書 / 言語生活 / 訓読 / 国語資料 / 実用世界
研究概要

正倉院文書の訓読と注釈という基礎研究を通して、古代日本語の実用世界における言語生活の解明を行った。原本の観察に基づいて、文字の形と語の関係・言葉と事柄との関連を検証し、8世紀の役人たちが、どのような言葉や表現を生み出していったのかということを具体的に示した。このことによって、これまで国語資料として評価されなかった正倉院文書を、古代の生きた言語生活を解明する国語資料として位置づけることができた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 古代官人の言語生活-病気回復を表す表現-2009

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      古代学 1巻

      ページ: 138-149

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「セ(女偏に夫)」字考2009

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      萬葉 203巻

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代官人の言語生活-病気回復を表す表現-2009

    • 著者名/発表者名
      桑原, 祐子
    • 雑誌名

      古代学 1

      ページ: 138-149

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 請暇不参解の表現-桑内真公の請暇解と不参解-2007

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      古代文化とその諸相 Vol.15

      ページ: 201-226

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 請暇解の表現をめぐって-桑内真公と丸部大人-2007

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      正倉院文書にみる古代日本語 Vol.11

      ページ: 2-39

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 請暇不参解の表現-桑内真公の請暇解と不参解-2007

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      古代文化とその諸相(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集) 15

      ページ: 201-226

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 請暇解の表現をめぐって-桑内真公と丸部大人-2007

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      正倉院文書にみる古代日本語(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集) 11

      ページ: 2-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水門の景観-「潮」と「湖」とと-2009

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      風土記研究会
    • 年月日
      2009-09-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ミナトの景観-「潮」と「湖」と-2009

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      風土記研究会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2009-09-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の国語学的アプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学学術研究センター若手支援プログラム
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 情報手段としてみる正倉院文書2009

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学学術研究センター若手支援プログラム
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の国語学的アプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      若手支援プログラム(奈良女子大学古代学学術センター主催)
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 情報手段としてみる正倉院文書2009

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 学会等名
      若手支援プログラム(奈良女子大学古代学学術センター主催)
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書中の二つの手紙-役人の思いやり-2009

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 学会等名
      日本学講演会
    • 発表場所
      釜山大学
    • 年月日
      2009-06-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 正倉院文書と墨-韓国と日本の交流-2009

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      日本学講演会
    • 発表場所
      釜山大学
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 正倉院文書にみる古代言語生活-「回復」と「治療」を表す表現-2007

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      万葉学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 古事記と正倉院文書-「乞徴」「随~在」「上件・右件」を手がかりに-、記紀・風土記論究2009

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり, 他
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi