• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西成瀬の言語教育を中心とした方言と共通語教育の調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関弘前学院大学

研究代表者

今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 准教授 (50265138)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード方言 / 国語教育 / 標準語 / 共通語 / 音声言語 / 遠藤熊吉 / 西成瀬 / 国語教科書 / 音声学 / 国語学 / 日本語教育 / 国語施策
研究概要

遠藤熊吉は昭和4年の著作の中で、既に「共通語」という用語を用いた。また、方言の存在や価値を認めた上で、国語教育の目指すべき対象は「標準語」であるとした。戦後の方言と共通語の教育は、遠藤熊吉が理論的背景となった昭和29年の「標準語教育論争」をきっかけに方言をなおしたり、なくしたりするものという位置づけに変化がおこった。これからの方言の教育は、コミュニケーションツールとしての方言に注目すべきである。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国語教育における方言と共通語の教育2008

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      日本方言研究会 200805

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習指導要領と小学校国語教科書(3)2008

    • 著者名/発表者名
      今村 かほる
    • 雑誌名

      弘学大語文 34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 国語教育における「方言と共通語」教育2008

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-05-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 朝日新聞2009年11月30日特集:教育欄

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi