• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代・現代語の指示詞における総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関就実大学

研究代表者

岡崎 友子  就実大学, 人文科学部, 准教授 (10379216)

研究分担者 堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
金 善美  宮崎大学, 教育研究地域連携センター, 准教授 (20411069)
金水 敏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70153260)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード指示詞 / 日本語学 / 言語学 / 歴史的研究 / 理論化 / データベース化 / 対照研究 / 語用論 / 国語学 / 韓国語 / 歴史的変化
研究概要

現代語の指示代名詞の研究については、これまで多くの成果が出ているが、フィラーや古代語の指示詞については未だ分からないことが多い。そこで本研究では、様々な分野の研究者が連携し、古代・現代語の指示詞の用法について調査・分析を行い、その用法を究明した。さらに研究期間中に収集・整理した古代語の指示詞の用例や、TV番組におけるフィラーについて、公開のためにデータベース化をおこない、指示詞用例集として刊行した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (18件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] サテの歴史的変化について-中世天草版平家物語を中心に-、語文2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      大阪大学国語国文学会 92・93輯合併号

      ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] サテの歴史的変化について-中世天草版平家物語を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      語文 92-93

      ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 接続詞「サテ」について-現代語の用法とテクスト-、就実論叢2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      就実大学・就実短期大学 38号

      ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 接続詞「サテ」について-現代語の用法とテクスト-2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      就実論叢 38

      ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 指示語「サテ」の歴史的用法と変化についてー『源氏物語』を中心にー、国語語彙史の研究2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      国語語彙史研究会

      ページ: 183-202

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話中に現れる間投詞アノ(ー)・ソノ(ー)の使い分けについて、日本語科学2008

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 雑誌名

      国立国語研究所 23号

      ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代韓国語と日本語における「・この+X」の範疇解釈を導く名詞と述語について、朝鮮学報2008

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      朝鮮学会 207輯

      ページ: 39-60

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話中に現れるアノ(ー)・ソノ(ー)の使い分けについて2008

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 雑誌名

      日本語科学 22

      ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代韓国語と日本語における「〓/この+X」の範疇解釈を導く名詞と述語について2008

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      朝鮮学報 207

      ページ: 39-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指示語「サテ」の歴史的用法と変化について-『源氏物語』を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎 友子
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究 27

      ページ: 183-202

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中古における指示副詞の用法と変化について、就実表現文化2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      就実大学表現文化学会 2号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中古における指示副詞の用法と変化について2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 友子
    • 雑誌名

      就実表現文化 2

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「~ヤウ(ヨウ)」の歴史的な用法と変化について2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 学会等名
      第3回形式語研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代韓国語・日本語・中国語における指示詞の範疇解釈用法について2009

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      グローバル化における多言語同時学習環境及び政策国際シンポジウム
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代韓国語・日本語・中国語における指示詞の範疇解釈用法について2009

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      グローバル化における多言語同時学習環境及び政策 国際シンポジウム
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 韓国語教育現場における日韓対照言語学的教授法の活用2009

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      第58回九州地区大学一般教育研究協議会外国語部会
    • 発表場所
      ウェルシティ宮崎(宮崎厚生年金会館)
    • 年月日
      2009-09-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 接続詞「サテ」について、第4回指示詞研究会(「土曜ことばの会」と共同開催)2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 学会等名
      大阪大学21世紀懐徳堂・多目的スタジオ
    • 年月日
      2009-01-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 接続詞「サテ」について2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 学会等名
      第4回指示詞研究会・研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-01-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フィラーのアノー・ソノーの出現場所(と身体動作)について2008

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      第3回指示詞研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] フィラーのアノー・ソノーの出現場所(と身体動作)について2008

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      第3回指示詞研究会・研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 指示副詞の歴史的用法と変化-サ系列の直示用法の発生を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 学会等名
      日本語文法学会第8回大会パネルセッション「日本語指示詞の歴史的研究-『源氏物語』を中心に-」
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 指示副詞の歴史的用法と変化-サ系列の直示用法の発生を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 友子
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 間投詞アノ(-)・ソノ(-)の出現頻度とその出現要因について2007

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      第2回指示詞研究会(「土曜ことばの会」と共同開催)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代韓国語と日本語の指示詞が指し示す範疇について2007

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      第2回指示詞研究会(「土曜ことばの会」と共同開催)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代韓国語と日本語の指示詞が指し示す範疇について2007

    • 著者名/発表者名
      金 善美
    • 学会等名
      土曜ことばの会・指示詞研究会合同研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 間投詞アノ(-)・ソノ(-)の出現頻度とその出現要因について2007

    • 著者名/発表者名
      堤 良一
    • 学会等名
      土曜ことばの会・指示詞研究会合同研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮語の主題マーカー2007

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      中日理論言語学研究会第11回研究会
    • 発表場所
      同志社大学大阪サテライト
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代語の指示副詞「サテ」の用法と変化について2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 学会等名
      第47回中部日本・日本語学研究会
    • 発表場所
      岐阜聖徳学園大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日韓における指示詞について2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子・朴美賢
    • 学会等名
      第1回指示詞研究会・研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日韓における指示詞について2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 友子・朴 美賢
    • 学会等名
      指示詞研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本語指示詞の歴史的研究2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 「プロフィシェンシー研究と言語研究の接点-間投詞アノ・ソノの考察を通して-」『プロフィシェンシーと日本語教育』(鎌田修・山内博之・堤良一(編))2010

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] プロフィシェンシーと日本語教育2009

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/tomoko-oka/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/tomoko-oka/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/tomoko-oka/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi