研究課題/領域番号 |
19520422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大森 文子 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (70213866)
|
研究分担者 |
渡辺 秀樹 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (30191787)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 概念メタファー / 感情 / コーパス / プロトタイプ / 対義 / 類義 / イディオム / 視点 / メタファー / 認知言語学 / 翻訳 / 聖書 / 自然現象用語 / 動物用語 / 対義関係 / 類義関係 / 写像 / 感情表現 / 英語イディオム / 動物比喩 / 慣用メタファー / 物語 / 文化 |
研究概要 |
本研究課題では、感情を司る概念メタファーの体系性について研究した。用例を大規模コーパスから収集、分析することにより、感情プロトタイプについて、認知言語学の伝統的方法論であった内省的なデータ分析の方法に基づく定説を覆す新たな主張を提示した。また、個別感情について従来認識されていなかった類義や対義の関係を解明し、コーパス分析の方法論が認知言語学におけるメタファー研究に大きく寄与することを明らかにした。
|