• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語・意味・談話のインターフェイス研究:文断片や省略の言語間変異と言語獲得の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 19520426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関九州大学

研究代表者

稲田 俊明  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (80108258)

研究分担者 今西 典子  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70111739)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード英語学 / 言語普遍性 / 変異可能性 / 省略 / 疑問文 / 感嘆文 / 言語獲得 / インターフェイス / 文断片 / 言語間変異 / 言語機能 / 言語間差違
研究概要

本研究は、従来の普遍文法モデルに内在する問題点を洗い出し、それとは異なる言語機能モデルが必要であることを示した。また、従来のアプローチの問題点を克服できる新しい言語機能モデルを探索するために、豊かなインターフェイスを備え、言語多様性と変異可能性を原理的に説明できる言語獲得モデルの備えるべき特性を明らかにした。特に、言語の変異可能性を予測できる文法モデルを構築するために、各種のWH構文、焦点構文、照応と削除構文について、通言語的に調査した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 疑問文の簡略応答と焦点について2010

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      『文学研究』九州大学人文科学究院 第107号

      ページ: 115-136

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 疑問文の簡略応答と焦点化について2010

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究 107号

      ページ: 115-136

    • NAID

      120002036042

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ことばの意味と法則をさぐ2009

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明, 大津由起雄(編)
    • 雑誌名

      はじめて学ぶ言語学

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] リレー連載:言語研究動向16、発音されない構造に潜む不思議2009

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      言語 38巻7号

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ことばとこころ:形と意味の結びつきの不思議2009

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      科学フォーラム 300号

      ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 音形を欠く主要部名詞をもつ名詞表現について2009

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      8号

      ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] リレー連載:言語研究動向16、発音されない構造に潜む不思議2009

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      言語(大修館) 38巻7号

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語の母音融合に関する覚書2008

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究 第105号

      ページ: 51-77

    • NAID

      120000980056

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「Current Issues in Generative Grammar and Language Acquisition, iii+157. Po etica 70.2008

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Introduction (to Current Issues in Generative Grammar and Language Acquisition)2008

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 今西典子
    • 雑誌名

      Poetica 70

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語の母音融合に関する覚え書き2008

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      『文学研究』 105巻

      ページ: 35-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語機能の特性と言語多様性2007

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      言語多様性と言語獲得モデルの研究

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「古語の文法とニュートン・リングの先に向けて言語研究の世界2007

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 雑誌名

      ことばの宇宙への旅立ち

      ページ: 111-156

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 間接感嘆文の認可と言語機能2007

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      『文学研究』 104巻

      ページ: 51-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 述部類照応をめぐって:言語の普遍性と多様性2007

    • 著者名/発表者名
      今西 典子
    • 雑誌名

      『英語青年』 152巻

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「ことばの謎を探る:隣接性条件と経済性2010

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      放送大学福岡学習センター
    • 年月日
      2010-02-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「生成文法と言語獲得」専修大学シンポジューム「生成文法の可能性」2008

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 生成文法と言語獲得2008

    • 著者名/発表者名
      今西典子
    • 学会等名
      専修大学シンポジューム「生成文法の可能性」
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Current Issues in Generative Grammar and Language Acquisition2008

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄, 今西典子
    • 出版者
      Poetica (Yushodo)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi