研究課題/領域番号 |
19520441
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
KAISER Stefan 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (20260466)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 横浜ピジン / データベース化 / 簡略日本語 / ヨコハマピジン / データベース |
研究概要 |
幕末・明治期に発生したYokohama Dialectは日本語をベース(主体)としたピジンとして唯一知られている。本研究では当時の文献で見られるYokohama Dialectと判定される語彙・表現のデータベースを作成した。つづいて、データベースのデータを分析し、このピジン語の性格・諸相を明らかにした。方法としては他のピジン語の性格に関する研究結果と対照することをとおしてその性格を明らかにし、ピジン語共通の特徴および日本語ピジン特有の性格を検証した。その結果、従来のピジン語の性格を共通にもちながら、語順など日本語特有の特徴を併せ持っていることを明らかにした。
|