• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行為指示型発話行為とその応答における配慮表現の体系的記述と日本語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19520443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関明治大学 (2008)
埼玉大学 (2007)

研究代表者

姫野 伴子  明治大学, 国際日本学部, 教授 (00228751)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード言語学 / 日本語学 / 日本語教育 / 日本語教材
研究概要

日本語母語話者は、行為指示型発話行為の遂行にあたって、受益者、決定権者を判断して表現形式を選択しており、文体が変わっても、同じ発話行為に対しては同じ構造を持つ表現形式を適切と判断する。
他方、学習者には、(1)話し手受益場面において受益を表出しない、(2)敬語の依頼場面において聞き手に決定権を与えない、(3)勧め場面・勧誘場面において聞き手の意向を尊重しないという傾向があることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 行為指示型表現に対する母語話者と学習者の適切性判断2009

    • 著者名/発表者名
      姫野伴子
    • 雑誌名

      明治大学『国際日本学研究』 第1巻第1号

      ページ: 57-57

    • NAID

      120001941138

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 行為指示型表現の適切性に対する学習者の理解2008

    • 著者名/発表者名
      姫野伴子
    • 学会等名
      2008年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi