研究課題/領域番号 |
19520457
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
|
研究分担者 |
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
因 京子 九州大学, 留学生センター, 准教授 (60217239)
菊池 和徳 大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
熊谷 悦生 大阪大学, 基礎工学研究科, 講師 (20273617)
惣田 聡 大阪大学, 工学研究科, 講師 (30322176)
|
連携研究者 |
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
因 京子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
菊地 和徳 大阪大学, 理学研究科, 講師 (40252572)
熊谷 悦生 大阪大学, 基礎工学研究科, 講師 (20273617)
惣田 訓 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30322176)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 専門日本語教育 / アカデミック・ライティング / 論文作成支援リソース / テキスト分析タスク / 論文スキーマの形成 / 日本語論文作成支援 / リソース / スキーマ / 学習課題 / 大学院留学生 / ライティング授業 / 日本語テキスト分析タスク / 論文構造スキーマ / 意識化 / 学習背景 / 理系日本語論文作成支援リソース / ライティング / 論理展開パターン / 結束性 / 引用 |
研究概要 |
専門的文章作成を支援する方法の開発を目標に、日本語テキスト分析タスク等を行う15週間のライティング授業の受講留学生の文章評価と学習活動についての内省を分析し、対象者の在学段階、母語、職歴、研究歴等、複数の背景要因を考慮しつつ、スキーマ形成との関連を考察した。スキーマ形成支援のために、テキスト分析タスクに加え、獲得が困難な学習者には獲得成功者のコメントをリソースとして提供することが一つの可能性であると考えられた。
|