• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語における日本語特殊拍の習得研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関明海大学

研究代表者

木下 直子  明海大学, 総合教育センター, 講師 (40364715)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード第二言語習得 / 特殊拍 / リズム習得 / 知覚と生成 / 学習ストラテジー / 学習スタイル / 作動記憶容量 / 学習環境(国内・海外)要因 / リズム / 長音 / 促音 / 撥音 / 音声習得 / 習得プロセス / 日本語特殊拍 / モーラ拍リズム / 日本語学習者
研究概要

多くの日本語学習者にとって「おばさん」「おばあさん」や「来てください」「切ってください」などの特殊拍(長音・促音・機音)の有無の区別は知覚・生成ともに困難であることが指摘されている。しかし,これまでの研究成果から効果的な指導法が確立されているとは言い難い。その理由の一つに,日本語学習者がどのように特殊拍を習得していくのか,あるいは習得できないのか,できないとしたらどのような音環境の場合であるのかなどが十分に検討されていないことが挙げられる。そこで本研究では,次の5つの解明を試みた。(1)第二言語としてのリズム計測法,(2)調査協力者の母語である韓国語(ソウル方言話者・釜山方言話者)のリズムと日本語のリズムの特徴,(3)韓国人日本語学習者を対象とした日本語特殊拍の習得プロセスの解明,(4)日本語特殊拍リズムの知覚と生成の関係,(5)学習環境の違い(日本在住・韓国在住),学習者要因(日本語口頭運用能力,学習ストラテジー,学習スタイル,作動記憶容量)が習得に及ぼす影響である。その結果,(1)第二言語としてのリズム計測法としては,PVI(Grabe and Low2002)が習得状況をより捉えられる計測法であること,(2)ソウル方言話者と釜山方言話者による韓国語リズムの違いは見られず,韓国語リズムは日本語リズムに比べて母音間区間の持続時間の伸縮が大きく,nPVIcが異なること,(3)特殊拍の知覚において2年目に習得が確認されたが,特殊拍の中では長音が最も習得が遅いこと,(4)特殊拍の知覚と生成には相関が見られないこと,(5)日本在住の学習者が韓国在住の学習者より特殊拍リズムの習得が早いわけではないこと,特殊拍リズムの習得には日本語口頭運用能力は関与しておらず,口意識型ストラテジー,聴覚型学習スタイル,作動記憶容量が関与していたことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 韓国語リズムの再検討2009

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      明海大学外国語学部論集 21

      ページ: 169-177

    • NAID

      40016660396

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者の特殊拍生成の習得-リズム型・モーラ数・リズムの複雑さの影響-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      日本學報 76

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語長母音と短母音の知覚習得過程-韓国人日本語学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      日本学報 72

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者の日本語特殊拍リズムの習得2010

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      東京音声研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 発音学習における学習成功者と学習遅滞者の学習スタイルと学習ストラテジーの違い2008

    • 著者名/発表者名
      中川千恵子, クリス・シェパード, 木下直子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国語のリズム-ソウル方言話者と釜山方言話者の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国語のリズム-ソウル方言話者と釜山方言話者の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 発音学習における学習成功者と学習遅滞者の学習スタイルの違い-自律学習に向けた指導法-2008

    • 著者名/発表者名
      中川千恵子, 木下直子
    • 学会等名
      13th Symposium on Japanese Language Education in Europe
    • 発表場所
      チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学 (トルコ)
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The acquisition of temporal categorical perception by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita
    • 学会等名
      ISCA Workshop on Experimental Linguistics 2008
    • 発表場所
      Athens University (ギリシャ)
    • 年月日
      2008-08-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] the acquisition of temporal categorical perception by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Naoko
    • 学会等名
      ISCA Workshop on Experimental Linguistics 2008
    • 発表場所
      Athens University (ギリシャ)
    • 年月日
      2008-08-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カテゴリー的知覚の変化とリズム習得2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学校 (韓国)
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] カテゴリー的知覚の変化とリズム習得2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The acquisition of lexical rhythm and duration by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita
    • 学会等名
      Laboratory Phonology 11
    • 発表場所
      Victoria University (ニュージーランド)
    • 年月日
      2008-06-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A comparison of the learning methods of more an less successful learners of Japanese pronunciation2008

    • 著者名/発表者名
      Chieko Nakagawa, Chris Sheppard, Naoko Kinoshita
    • 学会等名
      International conference of teaching and learning 2008
    • 発表場所
      Multimedia University (マレーシア)
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者によるモーラリズムの習得について2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第8回「日本語教育と音声」研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 発音学習における学習成功者と学習遅滞者の学習方法の違い2008

    • 著者名/発表者名
      中川千恵子, クリス・シェパード, 木下直子
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State University (アメリカ)
    • 年月日
      2008-03-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の習得順序-リズム型からの考察-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      仁荷大学校 (韓国)
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の習得順序-リズム型からの考察-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      仁荷大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Applying TBLT to videoconferencing : The effects of pre-task preparation on performance2007

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita, Chris Sheppard
    • 学会等名
      2nd International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 発表場所
      University of Hawaii (アメリカ)
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の難易度-韓国人学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第3回「日本語教育と音声」研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語長母音知覚と個人要因-韓国人学習者の場合2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者の日本語習得過程-長音知覚の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      建国大学校 (韓国)
    • 年月日
      2007-02-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi