• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語または韓国語を母語とする日本語学習者の敬語能力に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関広島経済大学

研究代表者

宮岡 弥生  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (10351975)

研究分担者 玉岡 賀津雄  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
研究協力者 林 〓情  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30412290)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード敬語 / 日本語教育 / 第二言語教育 / 聴解 / 中国語母語話者 / 韓国語母語話者
研究概要

本研究は、中国語または韓国語を母語とする日本語学習者が、日本語の敬語をどのように学習するのが効果的なのかについて、考察することを試みた。まず、基準となるデータを収集するため、日本語母語話者に対して敬語聴解実験を行ったところ、謙譲語のほうが尊敬語よりも難しいとは言えない結果が得られた。また、中国語母語話者に対して敬語テストと日本語語彙・文法テストを行った結果、敬語の特定形(「いらっしゃる」「伺う」など)の習得が非特定形(「お~になる」「お~する」など)の習得の基盤になっており、日本語学習者はまず敬語の特定形を習得して敬語の使用に慣れることが、非特定形の習得につながることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (22件)

  • [雑誌論文] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of politeness among young Japanese and Koreans2010

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H., Miyaoka, Y.,, Kiyama, S
    • 雑誌名

      Journal of Asian Pacific Communication 20

      ページ: 23-45

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of politeness among young Japanese and Koreans2010

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H., Miyaoka, Y., Kiyama, S.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Pacific Communication 20

      ページ: 23-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者によるかき混ぜ語順の文理解-聴解能力で分けた上位・中位・下位群の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・邱學瑾・宮岡弥生・木山幸子
    • 雑誌名

      日本語文法 10(1)

      ページ: 1-17

    • NAID

      40017124107

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚提示された尊敬および謙譲表現の理解-日本語母語話者の場合-.2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集 32(2)

    • NAID

      120005377544

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国語を母語とする日本語学習者による漢字の書き取りに関する研究-学習者の語彙力と漢字が含まれる単語の使用頻度の影響-.2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・林〓情・池映任
    • 雑誌名

      日本語科学 24

      ページ: 105-111

    • NAID

      120006595368

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚提示された尊敬および謙譲表現の理解-日本語母語話者の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生
    • 雑誌名

      広島経済大学研究論集 32(2)

      ページ: 11-20

    • NAID

      120005377544

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国語を母語とする日本語学習者による漢字の書き取りに関する研究-学習者の語彙力と漢字が含まれる単語の使用頻度の影響-2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・林絃情・池映任
    • 雑誌名

      日本語科学 24

      ページ: 105-116

    • NAID

      120006595368

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語の第三者待遇表現-聞き手の違いが他称詞と述語待遇選択に及ぼす影響.2008

    • 著者名/発表者名
      林〓情・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • 雑誌名

      山口県立大学国際文化学部紀要 14

      ページ: 56-70

    • NAID

      110006648236

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理-同形類義語と同形異義語を対象に-.2008

    • 著者名/発表者名
      小森和子・玉岡賀津雄・近藤安月子
    • 雑誌名

      日本語科学 23

      ページ: 81-94

    • NAID

      120006595350

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語を第一言語とする日本語学習者の同形語の認知処理-同形類義語と同形異義語を対象に-2008

    • 著者名/発表者名
      小森和子
    • 雑誌名

      日本語科学 23

      ページ: 81-94

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語母語話者による和製英語の理解2008

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 4

      ページ: 195-222

    • NAID

      40016388325

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語の第三者待遇表現-聞き手の違いが他称詞と述語待遇選択に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      林 〓情
    • 雑誌名

      山口県立大学国際文化学部紀要 14

      ページ: 56-70

    • NAID

      110006648236

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国語母語話者による和製英語の理解.

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・林〓情・池映任・柴崎秀子
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 4

      ページ: 195-222

    • NAID

      40016388325

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中国人日本語学習者のテイルの形と意味の習得における動詞の種類, 活用および文脈の影響.2009

    • 著者名/発表者名
      孫猛・小泉政利・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国人日本語学習者による語用論的能力の習得に関わる知識の因果関係の検討.2009

    • 著者名/発表者名
      木山幸子・玉岡賀津雄・趙萍
    • 学会等名
      第二言語習得研究会(JASLA)第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国人日本語学習者のテイルの形と意味の習得における動詞の種類, 活用および文脈の影響2009

    • 著者名/発表者名
      孫猛・小泉政利・玉岡賀津雄・宮岡弥生
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Pre- and post-head phrasal parsing of canonical and scrambled Japanese active sentences measured by eye-tracking method.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Asano, M., Miyaoka, Y., , Yokosawa, K
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Pre-and post-head phrasal parsing of canonical and scrambled Japanese active sentences measured by eye-tracking method2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Asano, M., Miyaoka, Y., Yokosawa, K.
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 敬語の特定形・非特定形の習得に対する語彙および文法の知識の影響.2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・小泉政利・孫猛
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 敬語の特定形・非特定形の習得に対する語彙および文法の知識の影響2009

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・小泉政利・孫猛
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Causal relations between idiomatic/onomatopoeic understanding and lexical knowledge among native Chinese speakers learning Japanese.2008

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Miyaoka, Y., Wu, Y., , Duan, X
    • 学会等名
      言語科学会第10回年次国際大会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2008-07-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒトの言語産出とコーパスの頻度はどのくらい類似しているか.2008

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・木山幸子・宮岡弥生
    • 学会等名
      日本言語学会第136回大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒトの言語産出とコーパスの頻度はどのくらい類似しているか2008

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      日本言語学会第136回大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Causal relations between idiomatic/onomatopoeic understanding and lexical knowledge among native Chinese speakers learning Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 学会等名
      言語科学会第10回年次国際大会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2008-06-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オノマトペと動詞の共起表現の理解と語彙知識との因果関係-韓国語を母語とする日本語学習者の場合-.2008

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生・玉岡賀津雄・林〓情・金秀眞
    • 学会等名
      日本語教育学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オノマトペと動詞の共起表現の理解と語彙知識との因果関係-韓国語を母語とする日本語学習者の場合-2008

    • 著者名/発表者名
      宮岡弥生
    • 学会等名
      2008年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of response politeness.2007

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Lim, H., , Miyaoka, Y
    • 学会等名
      日本語用論学会第10回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Differences in discourse comprehension strategies for L2 (second language) Japanese as employed by pair-matched L1 (first language) Chinese and Korean Speakers.2007

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Miyaoka, Y., Lim, H., Kim, S., , Sakai, H
    • 学会等名
      日本言語学会第135回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者の語彙と文法の知識が聴解・読解および談話能力に及ぼす影響.2007

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・宮岡弥生・福田倫子・母育新
    • 学会等名
      2007年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 音声提示された正順・かき混ぜ語順の単文理解が長文の聴解に及ぼす影響.2007

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・宮岡弥生・邱學瑾
    • 学会等名
      2007年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 丁寧度の判定に関わるポライトネスストラテジーの要因についての階層的分析.2007

    • 著者名/発表者名
      林〓情・玉岡賀津雄・宮岡弥生・金秀眞
    • 学会等名
      韓国日本文化学会第29回学術大会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 音声提示された正順・かき混ぜ語順の単文理解が長文の聴解に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      玉岡 賀津雄
    • 学会等名
      2007年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者の語彙と文法の知識が聴解・読解および談話能力に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      玉岡 賀津雄
    • 学会等名
      2007年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Differences in discourse comprehension strategies for L2(second language)Japanese as employed by pair-matched L1(first language)Chinese and Korean speakers2007

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 学会等名
      日本言語学会第135回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Effects of gender-identity and gender-congruence on levels of response politeness2007

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 学会等名
      日本語用論学会第10回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi