• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近親言語ポルトガル語・スペイン語間の移行教育と教授法

研究課題

研究課題/領域番号 19520486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

水戸 博之  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (80262921)

研究分担者 重松 由美  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 非常勤講師 (80447846)
連携研究者 西村 秀人  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授 (90402411)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードポルトガル語 / スペイン語 / 外国語教育 / 社会言語学 / ラテンアメリカ / 芸術諸学 / 文化 / 異文化コミュニケーション / 言語文化 / 言語学 / 異文化教育 / 芸術 / 国際研究者交流 / ブラジル / アルゼンチン
研究概要

本研究の目的は、近親関係にあるポルトガル語とスペイン語の関係を分析し、これら2言語と文化への理解に寄与することである。3人の研究者による海外調査4回と数回の国内調査を通じて、各研究者が専門とする分野で数多くの新しい知見が得られた。
成果の得られた主な項目は次のとおりである:
アルゼンチンおよびウルグアイにおけるポルトガル語教育とブラジルにおけるスペイン語教育の共通点と相違点、2言語の混成的あるいは中間的形態であるポルトニョールと2言語相互の言語干渉、ブラジルとアルゼンチン・ウルグアイの南米南部地域2言語文化における音楽文化の伝統の継承と相互交流による新たな創作活動、滞日経験を持つブラジル人子弟と在日ブラジル人子弟の言語学習環境および言語使用。
なお、以上の研究データに基づき、移行教育と教授法の実践的応用として、主に日本人スペイン語既習者を対象にしたポルトガル語教材の試作が行われた。

報告書

(5件)
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アルゼンチンにおけるポルトガル語教育とブラジルにおけるスペイン語教育2011

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 雑誌名

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際言語文化研究科) 第33巻第1号

    • NAID

      40019049558

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人のエスニック・アイデンティティ-ブラジル人学校の保護者への教育に関するアンケート調査の結果に基づいて2010

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 雑誌名

      ともに生きる-2009年度報告書(名古屋学院大学総合研究所多文化共生研究会編)

      ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人のエスニック・アイデンティティ-ブラジル人学校の保護者への教育に関するアンケート調査の結果に基づいて2010

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 雑誌名

      ともに生きる-2009年度報告書 (名古屋学院大学総合研究所多文化共生研究会編)

      ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人のエスニック・アイデンティティ-ブラジル人学校の保護者への教育に関するアンケート調査の結果に基づいて2010

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 雑誌名

      ともに生きる-2009年度報告書(名古屋学院大学総合研究所多文化共生研究会編

      ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブラジル人学校児童生徒による日本語使用2009

    • 著者名/発表者名
      重松由美
    • 学会等名
      多言語化現象研究会10周年記念研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アルゼンチンにおけるポルトガル語教育2008

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アルゼンチンにおけるポルトガル教育2008

    • 著者名/発表者名
      水戸 博之
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi