• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光脳機能計測を用いた日本語および第二外国語としての英語の文処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関日本大学

研究代表者

内堀 朝子  日本大学, 生産工学部, 講師 (70366566)

研究分担者 綱島 均  日本大学, 生産工学部, 教授 (30287594)
中條 清美  日本大学, 生産工学部, 准教授 (50339272)
連携研究者 中條 清美  日本大学, 生産工学部, 准教授 (50261889)
綱島 均  日本大学, 生産工学部, 教授 (30287594)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード文処理 / 第二言語習得 / 光脳機能計測 / ブローカ野 / 英語教育 / 光トポグラフィ / 脳・神経
研究概要

本研究では, 光脳機能計測の手法を用いて, 日本語を第一言語とする話者および第二言語として英語を学習している日本語話者を対象に, 第一言語(日本語)および第二言語(英語)の処理によって引き起される脳活動, 特にブローカ野の様子を観察した。実施した実験結果から, 第二言語でも, 第一言語で文を処理するのに機能した何らかのメカニズムと共通のもの, 即ち自然言語の処理において普遍的に備わっているメカニズムが機能している可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 文法処理時のブローカ野の活動について-近赤外分光法による計測データ2009

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子, 柳沢一機, 綱島均, 中條清美
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告B 42(印刷中)

    • NAID

      40016738407

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 初級英語学習者による英文処理時の脳活動について2008

    • 著者名/発表者名
      中條清美, 他1名
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 初級英語学習者による英文処理時の脳活動について2008

    • 著者名/発表者名
      中條清美
    • 学会等名
      第34回全国英語教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi