• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

15~19世紀、列島北方地域とアムール川最下流域の諸民族との交流に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東北学院大学

研究代表者

榎森 進  東北学院大学, 文学部, 教授 (10145972)

研究分担者 七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 准教授 (00405888)
谷本 晃久  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20306525)
連携研究者 七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 准教授 (00405888)
谷本 晃久  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20306525)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード列島北方地域 / アムール川 / サンタン人 / 諸民族 / 文化交流 / ヒト / モノ / 情報の交流
研究概要

江戸時代に「サンタン人」と呼ばれていたアムール川下流域の人々は、ウリチ民族だけでなくニヴフ民族他の民族で構成されていること。また、彼等は、15~19世紀にサハリンの諸民族と活発に交流していた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (4件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 「等質な日本文化」という虚構-先住民・アイヌ民族の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 雑誌名

      第9回日韓・韓日歴史家会議報告書「文化:変容と発展」(財団法人・日韓文化交流基金)

      ページ: 139-156

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] これからのアイヌ史研究にむけて2010

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 雑誌名

      アイヌ研究の現在と未来(北海道大学出版会)

      ページ: 20-58

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北東アジア史の中のアイヌ民族一サンタン交易・蝦夷錦・間宮林蔵一2009

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 雑誌名

      歴史地理教育 744

      ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世蝦夷島への布教の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      歴史と地理 630

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北東アジアの中のアイヌ民族-サンタン交易・蝦夷錦・間宮林蔵-2009

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 雑誌名

      歴史地理教育(歴史教育者協議会) 744号

      ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイヌ民族の前近代史学習の要点2009

    • 著者名/発表者名
      榎森 進
    • 雑誌名

      歴史地理教育 742号

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明朝のアムール政策とアイヌ民族-アムール川下流域の諸民族とアイヌ民族の交流を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 雑誌名

      中世の北東アジアとアイヌ-奴兒干永寧寺碑文とアイヌの北方世界-

      ページ: 65-104

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉・南北朝時代の塩竈-塩竈神社上級神職層の動向-2008

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 雑誌名

      東北学院大学論集-歴史と文化- 43

      ページ: 226-240

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平泉藤原氏と中世武家政権論2008

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 雑誌名

      季刊・東北学 16

      ページ: 134-144

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平泉藤原氏と中世武家政権論2008

    • 著者名/発表者名
      七海 雅人
    • 雑誌名

      季刊 東北学 16号

      ページ: 134-144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古文書に見る蝦夷地のアイヌ社会2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      古文書通信 79号

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 明朝のアムール政策とアイヌ民族2008

    • 著者名/発表者名
      榎森 進
    • 雑誌名

      菊池俊彦・他編『中世の北東アジアとアイヌ』

      ページ: 65-104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉・南北朝時代の塩竃-塩竃神社上級神職層の動向-2008

    • 著者名/発表者名
      七海 雅人
    • 雑誌名

      歴史と文化 43号

      ページ: 226-240

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世蝦夷地在地社会と幕府の対応策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究 833号

      ページ: 124-140

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『等質な日本文化」という虚構一先住民・アイヌ民族の視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 学会等名
      日韓歴史家会議組織委員会開催「第9回日韓歴史家会議」
    • 発表場所
      韓国・済州島
    • 年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「等質な日本文化」という虚構-先住民・アイヌ民族の視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 学会等名
      日韓歴史家会議組織委員会「第9回日韓歴史家会議」
    • 発表場所
      韓国・済州島
    • 年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 幕末期、蝦夷地在勤幕吏の身分意識2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 学会等名
      北大史学会例会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2008-10-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 板碑からみる中世の陸奥国府2007

    • 著者名/発表者名
      七海 雅人
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] アイヌ研究の現在と未来「これからのアイヌ史研究にむけて」2010

    • 著者名/発表者名
      榎森進, 他
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 札幌大学附属総合研究所・研究叢書i:伝承から探るアイヌの歴史「ユーカラの歴史性を考える」2010

    • 著者名/発表者名
      榎森進, 他
    • 出版者
      札幌大学附属総合研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 第9回日韓・韓日歴史家会議報告書(文化:変容と発展)2010

    • 著者名/発表者名
      榎森進, 他
    • 出版者
      財団法人日韓文化交流基金
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『エミシ・エゾ・アイヌ:アイヌ文化の成立と変容一交易と交流を中心として-(上)」課題と梗概榎森進・小口雅史・(榎森進・小口雅史・耀登寛聡)2008

    • 著者名/発表者名
      榎森進・小口雅史・耀登寛聡
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『北東アジアのなかのアイヌ世界:アイヌ文化の成立と変容一交易と交流を中心として-(下)」「課題と梗概」(榎森進・小口雅史・澤登寛聡)2008

    • 著者名/発表者名
      榎森進・小口雅史・澤登寛聡
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] これならわかる東北の歴史q&a2008

    • 著者名/発表者名
      榎森進・一戸富士雄
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] これならわかる東北の歴史Q&A2008

    • 著者名/発表者名
      榎森進, 一戸富士雄
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      大月書店(共著)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 海域アジア史研究入門2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久, 他(共著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] アイヌ民族の歴史2007

    • 著者名/発表者名
      榎森進
    • 総ページ数
      673
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中世武家系図の史料論(下)(峰岸純夫.入間田宣夫・白根靖大)2007

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi