• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋・日本の植民地主義と「近代」:比較研究のパラダイム構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19520548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関同志社大学

研究代表者

水谷 智  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 講師 (90411074)

研究分担者 平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
有満 保江  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (20097075)
三ツ井 崇  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (60425080)
永渕 康之  名古屋工業大学, 工学研究院, 教授 (30208045)
松久 玲子  同志社大学, 言語文化研究教育センター, 教授 (40239075)
板垣 竜太  同志社大学, 社会学部, 准教授 (60361549)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植民地帝国 / 日本 / ヨーロッパ / 比較 / 植民地近代性 / 植民地主義 / 混血 / 多文化主義 / 人種主義 / 文化 / 記憶 / 近代 / 教育 / 伝統の創造 / 医療・衛生 / 帝国 / アジア・アフリカ / 東アジア
研究概要

本共同研究では、日本(朝鮮、台湾、沖縄等)とヨーロッパ(イギリス、フランス、オランダ、スペイン、ドイツ等)の植民地史を、「医療」「官僚制」「人種主義」といった<近代性>の問題系に属する主題を軸に再検討した。植民地主義をグローバルな文脈で共同研究するにあたっての<比較>の必要性と危険性の両方に十分に注意を払いながら、様々な支配経験に関する実証研究を突き合わせ、相互参照を可能にする枠組および概念の創出を目指した。その結果、近年の植民地研究の鍵となっている「植民地近代性」(colonial modernity)の概念の可能性と限界が明らかになった。また共同討議の過程で、議論の対象とした植民地帝国のそれぞれが、他国との<比較>によって自国の支配を正当化し統治政策を策定していた歴史像が浮かび上がってきた。<比較>それ自体を歴史研究の対象として主題化し、植民地主義の一部としてそれを根底的に検証し直す必要性が理解されるに至ったのことも、本研究の重要な成果の一つである。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (38件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (14件) 図書 (23件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本植民地研究の回顧と展望:朝鮮史を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太, 戸邉秀明, 水谷智
    • 雑誌名

      『社会科学』(同志社大学人文科学研究所) 40巻2号(刊行決定)

      ページ: 1-32

    • NAID

      110007645004

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日韓会談反対運動と植民地支配責任論:日本朝鮮研究所の植民地主義論を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店) 1029巻

      ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] イギリス帝国の人種秩序と植民地インドの白人系「孤児」-ジョン・グラハムの教育事業-2010

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      『西洋史学』(日本西洋史学会) 236巻

      ページ: 39-59

    • NAID

      40017108625

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス帝国の人種秩序と植民地インドの白人系「孤児」-ジョン・グラハムの教育事業-2010

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      『西洋史学』(日本西洋史学会) 236

      ページ: 39-59

    • NAID

      40017108625

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loyalty, Parity, and Social Control-the Competing Visions on the Creation of an 'Eurasian' Military Regiment in Late British India2010

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      The International Journal of Anglo-Indian Studies 10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 三・一独立運動と教育史研究2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報 12(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓会談反対運動と植民地支配責任論:日本朝鮮研究所の植民地主義論を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 1029

      ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 指紋押捺経験をつなぐ:「お前は誰だ!」をめぐる政治と記憶2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      日本学報(大阪大学) 29

      ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 人種主義、植民地主義、多文化主義のポリティクス:シンポジウム趣旨説明2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所) 86

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <比較する主体>としての植民地帝国-越境する英領インド教育政策批判と東郷實2009

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      『社会科学』(同志社大学人文科学研究所) 85巻

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 批判と連帯:日韓間の歴史対話に関する省察2009

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      文化人類学 74巻2号

      ページ: 293-315

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メキシコの国家再建期におけるフェミニズムと女子教育-エレナ・トーレスの女子教育観を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      松久玲子
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ研究年報 29巻

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「言語問題」からみた朝鮮近代史─教育政策と言語運動の側面から─2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      中国21 31巻

      ページ: 285-306

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 交錯するフランス領アフリカとヨーロッパ-ユーラフリカ概念を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想 第1021巻

      ページ: 178-199

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <比較する主体>としての植民地帝国-越境する英領インド教育政策批判と東郷實2009

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      『社会科学』(同志社大学人文科学研究所) 85

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybridity and History : A Critical Reflection on Homi K.Bhabha's 'Post-Historical' Thought2009

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      Zinbun : Annals of the Institute for Research in Humanities, Kyoto University 41

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府「諺文綴字法」の歴史的意味・再論2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      年報朝鮮學 12

      ページ: 51-79

    • NAID

      40018280667

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言語問題」からみた朝鮮近代史-教育政策と言語運動の側面から-2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      中国21 31

      ページ: 285-306

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 批判と連帯:日韓間の歴史対話に関する省察2009

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      文化人類学 74(2)

      ページ: 293-315

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交錯するフランス領アフリカとヨーロッパ-ユーラフリカ概念を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想 1021

      ページ: 178-199

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] メキシコの国家再建期におけるフェミニズムと女子教育-エレナ・トーレスの女子教育観を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      松久玲子
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ研究年報 29

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      戦時体制下ソウルの職工日記(1941年)について『朝鮮半島のことばと社会:油谷幸利先生還暦記念論文集』(油谷幸利先生還暦記念論文集刊行委員会編)(明石書店)

      ページ: 558-595

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      廣田功(編著)(平野千果子)
    • 雑誌名

      欧州統合の半世紀と東アジア共同体(平野担当部分「統合ヨーロッパのなかの植民地-1930年代フランスとユーラフリカ」)(日本経済評論社)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      駒井洋・江成幸(編)(平野千果子)
    • 雑誌名

      ヨーロッパ・アメリカ・ロシアのディアスポラ(平野担当部分「フランス植民地帝国と離散-帝国からフランコフォニーヘ?」)(明石書店)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 駒込武 橋本伸也編『帝国と学校〕(昭和堂、2007年)2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      歴史学研究 849号

      ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期以降の福井県における朝鮮人融和/統制団体の教育・教化事業─『福井新聞』記事の分析を中心に─2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      日韓相互認識 1巻

      ページ: 1-18

    • NAID

      120001368981

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代朝鮮の地域社会における「青年」2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究 13

      ページ: 55-78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Une histoire de France vue du Japon : autour de lesclavage et de la colonisation2008

    • 著者名/発表者名
      Chikako Hirano
    • 雑誌名

      Le Banquet no. 25 (aout-septembre)

      ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮におけるハングル運動に関する研究動向とその批判的検討<朝鮮語>2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      言語文化<同志社大学言語文化学会> 11-1

      ページ: 55-83

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「三年峠」をめぐる政治的コンテクスト-朝鮮総督府版朝鮮語教科書への採用の意味-2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      佛教大学総合研究所紀要別冊

      ページ: 275-294

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地主義と近代性の関係を再考する:フレデリック・クーパーの論考から2007

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所) 79巻

      ページ: 173-185

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地主義と近代性の関係を再考する:フレデリック・クーパーの論考から2007

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所) 79

      ページ: 173-185

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 平和主義、植民地主義、暴力の記憶:ある引揚げ記の「ボイコット」をめぐる覚え書き2007

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      インパクション 160

      ページ: 56-65

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集「文字と無文字のあいだ」について2007

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会 6

      ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府の「密造酒」取締り行政について:国家記録院文書を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      同志社社会学研究 11

      ページ: 15-25

    • NAID

      120005639862

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代朝鮮社会における文字の価値付けとその文脈2007

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会 6

      ページ: 60-91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにみる「植民地忘却」-『<新>植民地主義論』を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      立命館国際言語文化研究所紀要 第19巻1号

      ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] エレナ・トレス-メキシコ革命期のフェミニスト教育家の軌跡-2007

    • 著者名/発表者名
      松久玲子
    • 雑誌名

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 第10巻-1

      ページ: 121-140

    • NAID

      40015629321

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Transformation of literature in a Globalizing Society2010

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      CAPSTRANS Seminar, The University of Wollongong
    • 発表場所
      The University of Wollongong, Wollongong, Australia
    • 年月日
      2010-03-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Politics of Fingerprinting : Colonialism, the Cold-War, and Globalization2010

    • 著者名/発表者名
      Itagaki, Ryuta
    • 学会等名
      招待講演(UCSD文学部主催)
    • 発表場所
      La Jolla, CA : University of California, San Diego
    • 年月日
      2010-02-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Politics of "Illicitly Brewed Liquor" in Colonial Korea2009

    • 著者名/発表者名
      Itagaki, Ryuta
    • 学会等名
      招待講演(Harvard-Yenching Institute Weekly Talk Series)
    • 発表場所
      Cambridge, MA : Harvard-Yenching Institute
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On Colonial Responsibility2009

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Itagaki
    • 学会等名
      コーネル大東アジアプログラム
    • 発表場所
      Ithaca, NY: Cornel University
    • 年月日
      2009-11-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] On Colonial Responsibility2009

    • 著者名/発表者名
      Itagaki, Ryuta
    • 学会等名
      招待講演(コーネル大東アジアプログラム主催)
    • 発表場所
      Ithaca, NY : Cornel University
    • 年月日
      2009-11-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 言語問題」からみた朝鮮近代史─教育政策と言語運動の側面から─(朝鮮語)2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      仁荷大学校文科大学人文科学研究所招請学術セミナー
    • 発表場所
      仁荷大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「言語問題」からみた朝鮮近代史-教育政策と言語運動の側面から-(朝鮮語)2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      2009年仁荷大学校文科大学人文科学研究所招請学術セミナー
    • 発表場所
      仁荷大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 三・一独立運動前後史にみる「民族」-教育・文化の側面から-2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      日本植民地教育史研究会第12回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Nation and Literature: Literary Possibilities in a Multicultural Society2008

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      International Symposium on Racism, Slavery, and Literature
    • 発表場所
      Innsbruck University (Austria)
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Nation and Literature : Literary Possibilities in a Multicultural Society2008

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      International Symposium on Racism, Slavery, and Literature
    • 発表場所
      Innsbruck University, Austria
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フランスとポストコロニアリズム-植民地史研究の地平から2008

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      東京大学史学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] エレナ・ドレスとメキシコ革命期の農村教育2008

    • 著者名/発表者名
      松久玲子
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第29回定期大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 批判と連帯 : 日韓間の歴史言説に関する省察2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 学会等名
      日本文化人類学会・第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパ統合とフランス植民地帝国-ユーラフリカ概念を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 学会等名
      日仏会館シンポジウム「欧州統合の半世紀と東アジア共同体」
    • 発表場所
      日仏会館(東京、恵比寿)
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] The Japanese Empire2011

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Itagaki, Hideaki Tobe, Satoshi Mizutani
    • 出版者
      Ashgate(刊行決定)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 肉体の知識と帝国の権力2010

    • 著者名/発表者名
      アン・ストーラー(永渕康之、水谷智、吉田信訳)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 開発の社会史2010

    • 著者名/発表者名
      長津一史、加藤剛、永渕康之, 他
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「植民地責任」論-脱植民地化の比較史2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Contested Boundaries of Whiteness: Public Service Recruitment and the Eurasian and Anglo-Indian Association, 1876-19012009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizutani
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「グローバル化社会における文学の変容-多文化社会オーストラリアと小説の役割」『イギリス小説の愉しみ』420-4422009

    • 著者名/発表者名
      塩谷清人・富山太佳夫 編(有満保江)
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 平野千果子「「人道に対する罪」と「植民地責任」-ヴイシーからアルジェリアへ」2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編)
    • 出版者
      『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』 青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 歴史と責任:「慰安婦」問題と一九九〇年代2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 朝鮮近代の歴史民族誌:慶北尚州の植民地経験2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ダイヤモンド・ドッグ:<多文化を映す>現代オーストラリア短編小説集2008

    • 著者名/発表者名
      ケイト・ダリアン=スミス、有満保江(編)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      現代企画室
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本植民地研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 出版者
      アテネ社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Contested Boundaries of Whiteness : Public Service Recruitment and the Eurasian and Anglo-Indian Association, 1876-1901', in (eds. ) H. Fischer-Tine & S. Gehrmann, Empires and Boundaries : Rethinking Race, Class, and Gender in Colonial Settings2008

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizutani(執筆分担)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Degenerate whites' and their spaces of disorder : Disciplining racial and class ambiguities in Colonial Calcutta (c. 1880-1930)' in (eds) A. Tambe and H. Fischer-Tine, The Limits of British Colonial Control in South Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizutani(執筆分担)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 朝鮮近代の歴史民族誌 : 慶北尚州の植民地経験2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太(単著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「脱冷戦と植民地支配責任の追及 : 続・植民地支配責任を定立するために」in 金富子・中野敏男編『歴史と責任 : 「慰安婦」問題と一九九〇年代』2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太(執筆分担)
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓 〓〓 : 〓・〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓〓」in〓〓〓 〓〓〓, 〓〓〓 〓〓『〓〓〓 〓〓 : '〓〓〓' 〓〓〓 1990〓〓』〓〓〓, 〓〓〓 〓2008

    • 著者名/発表者名
      〓〓〓〓 〓〓(板垣竜太)(執筆分担)
    • 出版者
      Seoul : 〓〓
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『ダイヤモンド・ドッグ-<多文化を映す>現代オーストラリア短編小説集』(共訳)2008

    • 著者名/発表者名
      ケイト・ダリアンニスミス, 有満保江(共編)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      現代企画室
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日本植民地研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      日本植民地研究会編
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      アテネ社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] バリ・宗教・国家--ヒンドゥーの制度化をたどる2007

    • 著者名/発表者名
      永渕康之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日韓新たな始まりのための20章2007

    • 著者名/発表者名
      田中宏・板垣竜太(編)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] バリ・宗教・国家-ヒンドゥーの制度化をたどる2007

    • 著者名/発表者名
      永渕康之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 田中宏・板垣竜太(編)『日韓新たな始まりのための20章』(執筆分担:v-vii頁、2-15頁、38-43頁)2007

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太, (分担執筆)
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] バリ・宗教・国家-ヒンドゥーの制度化をたどる2007

    • 総ページ数
      328
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2021-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi