• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本古代の国家・社会と時刻制度

研究課題

研究課題/領域番号 19520554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東北大学

研究代表者

今泉 隆雄  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60000501)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード時刻制度 / 水落遺跡 / 陰陽寮 / 漏刻博士 / 漏刻台 / 漏刻 / 木簡 / 諸門開閉鼓制 / 時刻 / 諸門開閉鼓 / 時間の支配 / 暦 / 天文博士 / 暦博士
研究概要

本研究は、時刻制度が国家と社会の時間を秩序付ける重要な制度であるという観点から、日本古代の時刻制度について、国家と社会との関係で、その実態と歴史的意義を解明することを目的とした。その成果として、時刻制度を担当する陰陽寮の官僚組織、そこにおける水時計運転と時刻報知の実態、時刻制度の国家の行政と社会の生活への浸透、また地域的には都と地方への浸透の実態をそれぞれ解明し、さらに古代時刻関係史料集成(稿)を作成した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      鎌田元一
    • 雑誌名

      古代の人物1 日出づる国の誕生(清文堂)

      ページ: 271-308

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 郡山遺跡と多賀城創建2008

    • 著者名/発表者名
      今泉隆雄
    • 学会等名
      古代城柵官が遺跡検討会
    • 発表場所
      仙台市・東北福祉大学
    • 年月日
      2008-02-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 郡山遺跡から多賀城へ2008

    • 著者名/発表者名
      今泉 隆雄
    • 学会等名
      古代城柵官衙遺跡検討会
    • 発表場所
      仙台市・東北福祉大学
    • 年月日
      2008-02-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 古代の人物1 日出づる国の誕生(共著 分担執筆 今泉隆雄)2009

    • 著者名/発表者名
      鎌田元一
    • 出版者
      清文堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi