研究課題/領域番号 |
19520556
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中川 学 東北大学, 高等教育開発推進センター, 講師 (60250651)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 触穢観念 / 死 / 朝廷 / 神社 / 幕府 / 藩 / 仙台藩 / 近世史 / 日本史 |
研究概要 |
本研究では、近世における触穢観念の受容および変質の過程について、朝廷・神社/幕府・藩/民衆との関係を中心に明らかにすることを試みた。その結果、19世紀に至って、朝廷・神社内部における穢をめぐる規制力の低下や京都の住民レベルにおける禁忌意識の後退といった現象がみられたことなどが明らかになった。これらは合理的思想に基づく触穢観念の変質という新たな社会レベルの動きといえ、その成果の一部は拙著『近世の死と政治文化』(吉川弘文館、2009)で公にした。
|