• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世紀転換期における国民・ジェンダー規範の形成-トランス・ナショナルな視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 19520562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関横浜国立大学

研究代表者

加藤 千香子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40202014)

研究分担者 橋本 順光  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80334613)
松原 宏之  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00334615)
小玉 亮子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (50221958)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード近・現代史 / トランス・ナショナル / 黄禍論 / 世紀転換期 / 国民国家 / ジェンダー / 世代 / 青年 / 国民 / 日露戦争 / 帝国
研究概要

本研究では、まず世紀転換期における特徴的な国民規範形成のプロセスの検証がなされた。日本における「青年」の構築と組織化、アメリカでの性にかかわる問題、ドイツにおける「少子化」問題、イギリスでの黄禍論や「武士道」概念といった焦点を浮かび上がらせ、それらが同時代の世界との緊密な関係のうえに登場したことが検証された。他方、国民規範が企図した社会秩序の安定化については、必ずしも果たされたわけではないことも明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (15件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] ナショナリズム, ジェンダー-1910年代のドイツにおける出生率低下問題から-2010

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子、少子化
    • 雑誌名

      比較家族史研究 24巻

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 少子化, ナショナリズム, ジェンダー-1910年代のドイツにおける出生率低下問題から-2010

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      比較家族史研究 24

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ことばと史料の政治学-1910年代の「売買春問題」を読む2010

    • 著者名/発表者名
      松原宏之
    • 雑誌名

      アメリカ・ジェンダー史研究入門(有賀夏紀・小檜山ルイ編)(青木書店)

      ページ: 101-105

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 黄禍論とジェンダー-柔弱から柔術へ2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      ジェンダー史叢書5 暴力と戦争(加藤千香子・細谷実編)(明石書店)

      ページ: 201-203

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 性差はどう語られてきたか一世紀転換期の日本社会を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      宮崎かすみ編『差異を生きる-アイデンティティの境界を問いなおす』

      ページ: 91-114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィクトリア朝の化石動物幻想-H ・ G・ウェルズの「エピオルニス島」について-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      英米文化学会編『英文学にみる動物の象徴』(彩流社)

      ページ: 267-296

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日露戦後における「青年」の主体的構築2008

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      歴史評論 698号

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「男性史」と歴史学2008

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      歴史学研究 844号

      ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義経=ジンギスカン説と黄禍論2008

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      一柳廣孝・吉田司雄編著『女は変身する』ナイトメア叢書6

      ページ: 178-184

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代教育とジェンダー-幼児教育における教育者養成システムの歴史から-2008

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      ドイツ研究 42号

      ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合と差異を問う視点-世紀転換期研究の新たな課題を探る-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      女性史学 16号

      ページ: 123-130

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sometime Allies, Sometime Competitors: Men and Women in the Commission on Training Camp Activities, 1917-19192007

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Proceedings of the American Historical Association 121st Annual Meeting 10485号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴァイマル憲法第119条の成立-国制に家族はどう位置づけられたのか-2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      比較家族史研究 21巻

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「統合と差異を問う視点-世紀転換期研究の新たな課題を探る-」2007

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 雑誌名

      女性史学 16号

      ページ: 123-130

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「H.G.ウェルズ、世界史、アメリカ」2007

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      第79回大会Proceedings(日本英文学会)

      ページ: 142-144

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「異性愛という制度-現代アメリカ同性婚論争の根にあるもの」2007

    • 著者名/発表者名
      松原宏之
    • 雑誌名

      『個人と国家のあいだ〈家族・団体・運動〉』ミネルヴァ書房、2007.

      ページ: 19-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Sometime Allies, Sometime Competitors: Men and Women in the Commission on Training Camp Activities, 1917-19192007

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, Hiroyuki.
    • 雑誌名

      The Proceedings of the American Historical Association 121st Annual Meeting #10485

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ヴァイマル憲法第119条の成立--国制に家族はどう位置づけられたのか--」2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      比較家族史学会編『比較家族史研究』 21巻

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「西洋教育史における教育関係史の試み」2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      『教育史研究の最前線』

      ページ: 204-213

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 黄禍論の歴史学-英国における東西人種闘争史観とその系譜-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      メトロポリタン史学会第5回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 黄禍論の歴史学英国における東西人種闘争史観とその系譜2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      メトロポリタン史学会第5回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近代ドイツにおける家族と国家、そして、第三項-教育史における家族研究の射程-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 臨界期のジャポニスム-日露戦争後の英国における武士道と柔道の受容-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      ジャポニスム学会
    • 発表場所
      文化女子大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 臨界期のジャポニスム日露戦争後の英国における武士道と柔道の受容2009

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      ジャポニスム学会・ロンドン大学・文化女子大学共催シンポジウム文化女子大学
    • 発表場所
      文化女子大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 少子化・ナショナリズム・ジェンダー-20世紀初頭ドイツにおける少子化問題と家族-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      比較家族史学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-06-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代日本における「青年」の構築と戦間期「農村青年」運動2008

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭アメリカにおける性衛生学者の難渋-近代社会の競合と混成-2008

    • 著者名/発表者名
      松原宏之
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭アメリカにおける性衛生学者の難渋一近代社会の競合と混成一2008

    • 著者名/発表者名
      松原宏之
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「帝国の青年」と男性性2007

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      「歴史と人間」研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2007-12-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 「男性史」と「ジェンダー史」研究2007

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 学会等名
      歴史学研究会総合部会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学・東京麻布台セミナーハウス
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "Imperial Gothic"としての黄禍論-H.G. Wells, "The Lord of the Dynamos" (1894)を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Imperial Gothicとしての黄禍論-H. G. Wells, The Lord of the Dynamos(1894)を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近代教育をジェンダーから再考する2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      日本ドイツ学会第23回
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代教育をジェンダーから再考する。2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      日本ドイツ学会第23回
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近代世界における国民・ジェンダー規範の形成(科学研究費補助金成果報告書)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子, 橋本順光, 松原宏之, 小玉亮子
    • 総ページ数
      65
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ジェンダー史叢書5暴力と戦争2009

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子, 橋本順光, 他
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ジェンダー史叢書5 暴力と戦争2009

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子・細谷実編
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本における多文化共生とは何か-在日の経験から-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子, 他
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本における多文化共生とは何か-在日の経験から-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子(編)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 東アジアの国民国家形成とジェンダー-女性像をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子, 他
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現在と性をめぐる9つの試論-言語・社会・文学からのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子, 他
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 東アジアの国民国家形成とジェンダー-女性像をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      加藤千香子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『現在と性をめぐる9つの試論-言語・社会・文学からのアプローチ』2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi