• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然災害と地域社会の対応-18・19世紀、木曽三川流域での土石流災害を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19520565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

秋山 晶則  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40293691)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近世史 / 災害文化 / 地域社会 / 治水 / 土石流 / 木曽三川 / 日本史
研究概要

本研究は、自然と人間の関係史を探る一環として、災害をめぐる地域社会の対応に焦点をあて、木曽三川流域の土石流災害を中心に検討を行ったものである。特に重点を置いたのは、可能な限り共有データを構築することであり、揖斐川下流域の断層谷周辺で起きる災害情報など、流域での土石流災害史料の収集・整理を行った。さらに、こうした史料の精査を通じて、災害を通してみた地域社会の特質、災害と地域の関係性の一端を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 水行奉行・高木家文書の古地図2008

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 雑誌名

      古地図文化ぎふ 8

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 水行奉行・高木家文書の古地図2008

    • 著者名/発表者名
      秋山 晶則
    • 雑誌名

      古地図文化ぎふ 8

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 美濃西部の地域的特質2008

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 学会等名
      法制史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-04-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 水行奉行・高木家文書の古地図2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 晶則
    • 学会等名
      岐阜県古地図研究会
    • 発表場所
      岐阜県図書館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi