• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮総督府の音楽政策に関する研究-1919年〜25年の『京城日報』の分析を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19520573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関島根大学

研究代表者

藤井 浩基  島根大学, 教育学部, 准教授 (50322219)

研究分担者 安田 寛  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (10182338)
山内 文登  東京大学, 東洋文化研究所, 助教 (80431831)
連携研究者 閔 庚燦  大韓民国国立韓国芸術総合学校, 音楽院, 教授
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード朝鮮 / 音楽政策 / 植民地 / 京城日報 / 朝鮮総督府 / 韓国 / 音楽
研究概要

朝鮮総督府の機関新聞であった日本語日刊紙『京城日報』における音楽関連記事を網羅的に抽出し,一覧化することによって,植民地期朝鮮における朝鮮総督府の音楽政策とその実態を総体的にとらえ,当時の朝鮮の音楽社会にどのような影響を及ぼしていたかを概観した。同紙には,音楽に関連した報道や論説などが多数掲載されている。対象期間は,「文化政治」期の初期にあたる1919年から1925年までとした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「植民地期朝鮮における官立音楽学校設置構想」2009

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 雑誌名

      『日本音楽教育学会40周年記念論文集』 (2008年3月31日投稿提出,掲載通知有,2009年刊行予定)

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アリランに託された歴史-特攻と革命-」2009

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 雑誌名

      『國文学』 第54巻2号

      ページ: 74-85

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における官立音楽学校設置構想2009

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 雑誌名

      日本音楽教育学会40周年記念論文集 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリランに託された歴史-特攻と革命-2009

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 雑誌名

      國文学 第54巻2号

      ページ: 74-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「19世紀と20世紀初期の日本と韓国の讃美歌とオセアニアの讃美歌との関係」2008

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 雑誌名

      『奈良教育大学紀要(人文・社会科学系)』 Vol.571-

      ページ: 141-144

    • NAID

      120001075934

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『耳』の植民地化・脱植民地化:20世紀韓国朝鮮の音声の言語表象を読む」2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 雑誌名

      『BI』vol.2 超域連携研究プログラム「アジアの『美』の構築」Annual Report,東文研シンポジウム「東アジアの録音文化~音と美をめぐって~」 vol.2

      ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1 9世紀と20世紀初期の日本と韓国の讃美歌とオセアニアの讃美歌との関係2008

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学系) 57(1)

      ページ: 141-144

    • NAID

      120001075934

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『耳』の植民地化・脱植民地化 : 20世紀韓国朝鮮の音声の言語表象を読む2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 雑誌名

      『BI』vol. 2超域連携研究プログラム「アジアの『美』の構築」Annual Report、東文研シンポジウム「東アジアの録音文化~音と美をめぐって〜」

      ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽にみる植民地期朝鮮と日本の関係史-1920〜30年代の日本人による活動を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 雑誌名

      学位論文(博士, 芸術文化学)(大阪芸術大学)

      ページ: 1-176

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『耳』の植民地化・脱植民地化:20世紀韓国朝鮮の音声の言語表象を読む2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 雑誌名

      『BI』vol.2超域連携研究プログラム「アジアの『美』の構築」Annual Report、東文研シンポジウム「東アジアの録音文化〜音と美をめぐって〜」 2

      ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本における韓国の音楽に関する研究動向と音楽科教育-過去10年間を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 学会等名
      日本音楽教育学会近畿地区例会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 『京城日報』にみる植民地期朝鮮での日本人の音楽活動-1920年代を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 学会等名
      日本音楽教育学会日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アジア太平洋全体との関係から見た讃美歌による日韓近代音楽の西洋化の過程2008

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 学会等名
      日本音楽教育学会日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 音楽教育と音声メディア:植民地期朝鮮と日本の蓄音機レコードの事例を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      日本音楽教育学会日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「Korea's Earliest Recordings on Cylinders and 78s: Contents and Contexts」(英語)2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      国際セミナー「The Age of the 78s in East Asia: Sound Recordings and Associative Modernities」
    • 発表場所
      国立台湾大学音楽学研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「Listening to the Recorded Voices from Colonial Korea: Toward a Historical Ethnography of Recording Culture of the Japanese Empire」(英語)2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      イェール大学東アジア言文学科コロキウム
    • 発表場所
      イェール大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「日本における韓国の音楽に関する研究動向と音楽科教育-過去10年間を中心に-」2008

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 学会等名
      日本音楽教育学会近畿地区例会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「『京城日報』にみる植民地期朝鮮での日本人の音楽活動-1920年代を中心に-」2008

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 学会等名
      日本音楽教育学会・韓国音楽教育学会 日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「アジア太平洋全体との関係から見た讃美歌による日韓近代音楽の西洋化の過程」2008

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 学会等名
      日本音楽教育学会・韓国音楽教育学会 日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「音楽教育と音声メディア:植民地期朝鮮と日本の蓄音機レコードの事例を中心に」2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      日本音楽教育学会・韓国音楽教育学会 日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Listening to the Recorded Voices from Colonial Korea : Toward a Historical Ethnography of Recording Culture of the Japanese Empire」 (英語)2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      イェール大学東アジア言文学科コロキウム
    • 発表場所
      イェール大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Korea's Earliest Recordings on Cylinders and 78s : Contents and Contexts」(英語)2008

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      国際セミナー「The Age of the 78s in East Asia : Sound Recordings and Associative Modernities」
    • 発表場所
      国立台湾大学音楽学研究所
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『耳』の植民地化・脱植民地化:20世紀韓国朝鮮の音声の言語表象を読む2007

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      超域連携研究プログラム「アジアの『美』の構築」Annual Report、東文研シンポジウム「東アジアの録音文化〜音と美をめぐって〜」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『日本の唱歌と太平洋の讃美歌-唱歌誕生はなぜ奇跡だったのか-』,奈良教育大学ブックレット第2号2008

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 出版者
      東山書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『日本の唱歌と太平洋の讃美歌-唱歌誕生はなぜ奇跡だったのか-』奈良教育大学ブックレット第2号2008

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 出版者
      東山書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 山内文登「帝国日本の録音文化の歴史民族誌-植民地期朝鮮を中心に-」(韓国語),学位論文(博士:文化人類学,韓国学中央研究院・韓国学大学院),2009年4月審査論文受理済,8月学位取得予定,査読有

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 藤井浩基「音楽にみる植民地期朝鮮と日本の関係史-1920~30年代に日本人による活動を中心に-」,学位論文(博士:芸術文化学,論文博士,大阪芸術大学大学院芸術学研究科),1-176頁,2008,査読有

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi