• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入唐僧慧萼の求法活動に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関関東学院大学

研究代表者

田中 史生  関東学院大学, 経済学部, 教授 (50308318)

研究協力者 葛 継勇  中国鄭州大学, 外国語学院, 副教授
李 鎔賢  韓国国立中央博物館, 学芸研究士
王 海燕  中国浙江大学, 人文学院歴史系, 副教授
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード慧蕚 / 東アジア史 / 日本古代史 / 交流史 / 入唐僧 / 在唐新羅人 / 唐商人 / 慧萼 / 仏教史 / 国際交易 / 白氏文集 / 唐人書簡
研究概要

9世紀に日唐を頻繁に往来し、日中の宗教・文化史に多大な影響を与えた日本僧慧萼について、日中に分散して伝わる関連史料を収集し、これに注釈を付した史料集を作成した。また、中国現地踏査と収集した資料に基づき、慧萼の入唐活動の全体像を復元する研究論文を作成した。さらにこうした成果を収録した報告書『入唐僧恵蕚の求法活動に関する基礎的研究』を刊行し、関係機関・研究者に配布し、広く共有できる東アジア史の貴重な研究素材を活用しやすい形で提供した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2007 その他

すべて 学会発表 (7件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 最後の遣唐使と円仁の入唐求法2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「遣唐使船再現プロジェクト」春日大社シンポジウム
    • 発表場所
      春日大社
    • 年月日
      2010-04-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 最後の遣唐使と円仁の入唐求法2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「遣唐使船再現プロジェクト」春日大社シンポジウム
    • 発表場所
      春日大社(奈良市)
    • 年月日
      2010-04-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 入唐僧恵萼と白氏文集2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      鄭州大学外国語学院・浙江工商大学日本文化研究所主催国際シンポジウム「東アジアにおける中原文化の受容と展開
    • 発表場所
      中国鄭州大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 鄭州大学外国語学院・浙江工商大学日本文化研究所主催国際シンポジウム「東アジアにおける中原文化の受容と展開」2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      入唐僧恵萼と白氏文集
    • 発表場所
      鄭州大学 (河南省鄭州市、中国)
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 入唐僧恵萼と白氏文集2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      鄭州大学外国語学院・浙江工商大学日本文化研究所主催国際シンポジウム「東アジアにおける中原文化の受容と展開」
    • 発表場所
      鄭州大学(河南省鄭州市、中国)
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 入唐僧恵萼からみた東アジア交流-遣唐使後の日唐交流-2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所主催、遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江省杭州湾大酒店
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 入唐僧恵萼からみた東アジア交流-遣唐使後の日唐交流-2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所主催遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム、
    • 発表場所
      杭州湾大酒店 (浙江省杭州市、中国)
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 東亜視域与遣隋唐使2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生, 他
    • 出版者
      光明日報出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 遣唐使船の時代-時空を駆けた超人たち2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生, 他
    • 出版者
      株式会社角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 越境の古代史2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 円仁とその時代2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木靖民
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 越境の古代史 : 倭と日本をめぐるアジアンネットワーク2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 中韓古代海上交流2007

    • 著者名/発表者名
      金健人
    • 出版者
      遼寧民族出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 古代の博多鴻臚館とその時代2007

    • 著者名/発表者名
      古代の博多展実行委員会
    • 出版者
      福岡市博物館
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 古代の博多 鴻臚官とその時代2007

    • 著者名/発表者名
      古代の博多展実行委員会
    • 出版者
      福岡市博物館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 田中史生、葛継勇、2007年度~2010年度科学研究費補助金基盤研究(C)「入唐僧慧萼の求法活動に関する基礎的研究」〔課題番号:19520581〕成果報告書『入唐僧恵蕚の求法活動に関する基礎的研究』、2011年3月、104

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi