• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境歴史学からみた「森」と「原」「野」に関する研究-日本の古代・中世を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19520587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関別府大学

研究代表者

飯沼 賢司  別府大学, 文学部, 教授 (20176051)

研究分担者 浅野 則子 (淺野 則子)  別府大学, 文学部, 教授 (50299682)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード森 / 野 / 火 / 水 / 野焼き / 狩猟 / 歌 / 墓 / 牧 / 火葬 / 田 / 狩 / 原 / 野宮 / 野遊び
研究概要

本研究では、環境歴史学の観点から、古代・中世においては、対極に位置づけられる森と原野について検討を行った。阿蘇での研究の結果、阿蘇神社の祭礼の中心となっていた下野地区では、野を下野と呼び、森を鷹山と呼んだ。この野と森は、阿蘇の人々の火(野焼き)と水(水田)の利用の象徴的場として機能してきたことが明らかになった。平安京でも、野と森は、都市郊外の自然空間と認識されながらも火と水の象徴地として存在していた。平安時代には、都周辺の野は火葬地となり、水源である神聖な神社の対極に位置づけられた。田舎においても、都市においても、この時期、野と火、森と水の関係は共通していたといえる。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 火と水の利用から見る阿蘇の草原と森の歴史-下野狩神事の世界を読み解く-2011

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 雑誌名

      日本列島の三千五百年-人と自然の環境史2 野と原の環境史

      巻: 2巻 ページ: 183-199

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌語における「野」の意味-三代集を中心にして-2011

    • 著者名/発表者名
      浅野則子
    • 雑誌名

      環境歴史学からみた「森」と「原」「野」に関する研究

      ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境歴史学の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 雑誌名

      環境と歴史学(水島司編)

      ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 永青文庫所蔵『下野狩日記』『下野狩旧記抜書』の成立とその史料的価値2010

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 雑誌名

      史学論叢 40号

      ページ: 1-11

    • NAID

      120002812882

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 永青文庫所蔵『下野狩日記』『下野狩旧記書』の成立とその史料的価値2010

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 雑誌名

      別府大学『史学論叢』 40

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 変貌する感性-万葉集における蛍をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      浅野則子
    • 雑誌名

      別府大学紀要 50号

      ページ: 1-9

    • NAID

      120001798078

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 変貌する感性-万葉集における蛍をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      浅野則子
    • 雑誌名

      別府大学紀要 50

      ページ: 1-9

    • NAID

      120001798078

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 阿蘇下野狩神事から草原と森の世界を読む2009

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 学会等名
      鎌倉遺文研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 阿蘇下野狩神事から草原と森の世界を読む2009

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 学会等名
      鎌倉遺文研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 阿蘇下野狩神事から草原の歴史を読む2008

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所主催研究集会「日本の半自然草原の歴史」
    • 発表場所
      国立阿蘇青年の家
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の半自然草原の歴史2008

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所主催研究集会
    • 発表場所
      国立阿蘇青年の家
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 阿蘇下野狩神事から草原の歴史を読む2008

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司
    • 学会等名
      研究集会「日本の半自然草原の歴史」総合地球環境学研究所など主催
    • 発表場所
      早稲田大学文学部
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 野と原の環境史(佐藤宏之・飯沼賢司責任編集)(日本列島の三万五千年-人と自然の環境史2 うち、序章、終章、第9章「火と水の利用からみる阿蘇の草原と森の歴史-下野狩神事の世界を読み解く-」を飯沼賢司執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      湯本貴和編シリーズ
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 研究報告書『環境歴史学からみた「森」と「野」「原」に関する研究-日本の古代中世を中心に-』第1部1章火と水の利用から見る阿蘇の草原と森の歴史、補論中国雲南省の水田・畑・森・ムラの調査紀行、第II部「森」と「原」「野」の資料等は、飯沼賢司が執筆。第1部2章歌語における「野」の意味-三代集を中心として-は浅野則子が執筆2011

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司編
    • 総ページ数
      156
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 海部・大野・竹田の歴史(大分県の歴史シリーズ)2007

    • 著者名/発表者名
      豊田寛三監修飯, 沼賢司編著
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      郷土出版社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 大分・由布の歴史(大分県の歴史シリーズ この図書の一部を浅野則子執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司監修編著
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      郷土出版社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 大分県の歴史シリーズ『大分・由布の歴史』2007

    • 著者名/発表者名
      飯沼賢司, 監修編著
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      郷土出版社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 大分県の歴史シリーズ『海部・大野・竹田の歴史』2007

    • 著者名/発表者名
      豊田寛三, 監修, 飯沼賢司, 編著
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      郷土出版社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 大分県の歴史シリーズ『大分・由布の歴史』『海部・大野・竹田の歴史』2007

    • 著者名/発表者名
      飯沼 賢司, 浅野 則子
    • 総ページ数
      247246
    • 出版者
      郷土出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi