• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代西海道における出土文字資料の展開と地域性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関宮崎産業経営大学

研究代表者

柴田 博子  宮崎産業経営大学, 法学部, 教授 (20216013)

連携研究者 坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30162275)
永山 修一  ラ・サール学園高校, 教諭
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード出土文字資料 / 墨書土器 / 古代西海道 / 地域性
研究概要

古代西海道における出土文字資料の広がりを確認し、地域性を検討した。九州北部では7世紀代に文字資料が見られ始め、8世紀に広く展開するが、九州中部では8世紀後半から、南部では9世紀からに下る。木簡は大宰府跡を中心に北部に多いが中南部では僅かである。墨書土器は、北部では官衙・寺院や官営生産遺跡で多く出土するが、中部では官衙・寺院の造営を支えた集落遺跡での出土量が多く、南部では生産遺跡とともに有力者の居宅跡が目立ち、平安初期の開発・経営活動との関連が窺える。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 古代東アジア国際秩序の再編と日韓関係第2~4章2010

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      第二期日韓歴史共同研究報告書(第一分科会篇)

      ページ: 301-395

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の諸県郡2009

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 雑誌名

      地方史研究 340号

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 令制における墓碑と墓標に関する規定について2009

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 雑誌名

      宮崎産業経営大学教職課程年報 2号

      ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の諸県郡2009

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 雑誌名

      地方史研究 340

      ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 示木簡からみた古代の識字について2008

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 雑誌名

      宮崎産業経営大学教職課程年報 創刊号

      ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 八~十一世紀の日本の南方領域問題2008

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      拡大する境界(九州史学研究会編)

      ページ: 31-58

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代国家をどうとらえるか2008

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      歴史評論 693号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評と紹介『青森県史資料編古代2出土文字資料』2008

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 雑誌名

      弘前大学国史研究 125

      ページ: 40-43

    • NAID

      40016366166

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ?示木簡からみた古代の識字について2008

    • 著者名/発表者名
      柴田 博子
    • 雑誌名

      『宮崎産業経営大学教職課程 年報』 創刊号

      ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 西海道の古代出土文字資料2007

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 雑誌名

      木簡研究 29号

      ページ: 199-210

    • NAID

      40015789473

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良平安時代人口データの再検討2007

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      日本史研究 536号

    • NAID

      40015386624

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西海道の古代出土文字資料2007

    • 著者名/発表者名
      柴田 博子
    • 雑誌名

      『木簡研究』 29号

      ページ: 199-210

    • NAID

      40015789473

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 出土文字資料3題2009

    • 著者名/発表者名
      永山修一
    • 学会等名
      第401回隼人文化研究会
    • 発表場所
      鹿児島県立歴史資料センター黎明館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代の日向・大隅・薩摩三国の位相―隼人とその支配をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      永山修一
    • 学会等名
      第60回地方史研究協議会都城大会
    • 発表場所
      宮崎県都城市ウェルネス交流プラザ
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 大宰府と南島―近年の奄美大島・喜界島の調査をめぐって―2008

    • 著者名/発表者名
      永山修一
    • 学会等名
      第391回隼人文化研究会
    • 発表場所
      鹿児島県立歴史資料センター黎明館
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代の諸県地域についての予察2008

    • 著者名/発表者名
      柴田博子
    • 学会等名
      宮崎県地域史研究会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 九~一〇世紀日本の南方国境問題2007

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 学会等名
      第375回隼人文化研究会
    • 発表場所
      鹿児島県立歴史資料センター黎明館
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 牧の考古学(入間田宣夫・谷口一夫編, 古代南九州の牧と馬牛)2008

    • 著者名/発表者名
      柴田博子, 他
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『牧の考古学』2008

    • 著者名/発表者名
      入間 田宣夫
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 隼人と古代日本

    • 著者名/発表者名
      永山修一
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi