• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本中世における内水面の環境史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関滋賀県立琵琶湖博物館

研究代表者

橋本 道範  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (10344342)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中世史 / 環境史 / 内水面 / 琵琶湖 / 漁撈 / 消費 / 村落 / フナ属
研究概要

本研究では、内水面の陸域と水域とが推移する環境(推移帯)の中世における広範な展開に注目し、そこにおいては網野善彦氏が強調したような特権的漁撈は貫徹しておらず、多様な主体による小規模で素朴な漁撈から大規模で高度な漁撈まで異質な漁撈が競合しつつも併存していたことを明らかにした。また、淡水魚介類等の首都京都での消費動向を解明し、京都における堅田産フナ属の需要の拡大と堅田漁撈の展開とが連関していた可能性を指摘した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (19件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本中世の魚介類消費と一五世紀の山科家2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 雑誌名

      琵琶湖博物館研究調査報告 25

      ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本中世の魚介類消費研究と-五世紀の山科家2010

    • 著者名/発表者名
      橋木道範
    • 雑誌名

      琵琶湖博物館研究調査報告 25

      ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「環境史」研究の可能性について-佐野静代氏の業績の検討から-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 雑誌名

      歴史科学 196

      ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本中世における水辺の環境と生業-河川と湖沼の漁撈から-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 雑誌名

      史林 92-1

      ページ: 4-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琵琶湖の寺辺殺生禁断論-「現代化」論に向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 雑誌名

      NEOMAP Interim Report 2008、Research Institute for Humanity and Nature.

      ページ: 163-169

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「環境史」研究の可能性について―佐野静代氏の業績の検討から―2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 雑誌名

      歴史科学 196

      ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本中世における水辺の環境と生業―河川と湖沼の漁撈から―2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 雑誌名

      史林 92-1

      ページ: 4-35

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      邑久町史編纂委員会編
    • 雑誌名

      邑久町史 通史編(瀬戸内市)

      ページ: 199-240

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈-琵琶湖のフナ属を素材として-,共同ワークショップ「東アジアの「水環境」をめぐる社会・経済・文化の歴史的諸相」2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      滋賀県立琵琶湖博物館・科学研究費補助金基盤研究(B)「朝鮮半島の「水環境」をめぐる社会・経済・文化の歴史的諸相-漢江を中心として」共催.(口頭発表)
    • 発表場所
      琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2010-12-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      共同ワークショップ「東アジアの「水環境」をめぐる社会・経済・文化の歴史的諸相」
    • 発表場所
      琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2010-12-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      琵琶湖博物館研究セミナー,琵琶湖博物館(口頭発表)
    • 発表場所
      琵琶湖博物館,琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      琵琶湖博物館研究セミナー
    • 発表場所
      琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 本中世における魚介類消費と漁撈-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      岡山中世史研究会第44回例会(口頭発表)
    • 発表場所
      就実大学・就実短期大学図書館(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2010-09-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      岡山中世史研究会第44回例会
    • 発表場所
      就実大学・就実短期大学図書館(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2010-09-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈秩序-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      熊本大学大学院教育学研究科社会科合同ゼミ(口頭発表)
    • 発表場所
      熊本大学大学院教育学研究科(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2010-07-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本中世における魚介類消費と漁撈秩序-琵琶湖のフナ属を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      熊本大学大学院教育学研究科社会科合同ゼミ
    • 発表場所
      熊本大学大学院教育学研究科(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2010-07-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 琵琶湖の寺辺殺生禁断試論-宗教的戒律のつくる景観2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      琵琶湖博物館研究セミナー(口頭発表)
    • 発表場所
      琵琶湖博物館,琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2009-08-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Remarks on the prohibition of hunting and fishing around temples : The cases of Chomei-ji and Ishiyama-dera temples in the Lake Biwa area. EOMAP General Meeting 20092009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所4-4プロジェクト「東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史」(口頭発表)
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 寺辺殺生禁断試論-宗教的タブーのつくる景観-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所研究プロジェクト4-4「東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史」第3回景観研究会,総合地球環境学研究所研究プロジェクト4-4「東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史」(口頭発表)
    • 発表場所
      大谷婦人会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2008-08-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本中世における水辺の環境と生業について-河川と湖沼の漁撈から-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      史学研究会例会,史学研究会,京都大学大学院文学研究科・文学部新館二階(口頭発表)
    • 発表場所
      第三講義室(京都府京都市)
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本中世における水辺の環境と生業について―河川と湖沼の漁撈から―2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      史学研究会例会
    • 発表場所
      京都大学大学院文学研究科・文学部新館二階第三講義室
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本中世における水辺の環境と生業について-河川と湖沼の漁撈から-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      史学研究会例会
    • 発表場所
      京都大学大学院文学研究科・文学部
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世における水辺の環境と生業について-河川と湖沼の漁撈から-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      琵琶湖博物館研究セミナー(口頭発表)
    • 発表場所
      琵琶湖博物館,琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2008-04-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Prohibition of hunting and fishing around temples : Reorganization of an invisible landscape.2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      NEOMAP 2007年度第二回全体会議.総合地球環境学研究所4-4プロジェクト「東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史」(口頭発表)
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 環境史の可能性について-佐野報告に対するコメント-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会3月例会(口頭発表)
    • 発表場所
      大阪歴史学協議会,大淀コミュニティセンター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 環境史の可能性について-佐野報告に対するコメント-2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会
    • 発表場所
      大淀コミュニティセンター
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島内海の中世を基点とする景観の質的変化について-有明海の「現代化」論に向けて.2008

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所研究プロジェクト4-4「東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史」北部九州ワーキンググループ会議,総合地球環境学研究所研究プロジェクト4-4「東アジア内海の新石器化と現代化:景観の形成史」(口頭発表)
    • 発表場所
      天理参考館(奈良県天理市)
    • 年月日
      2008-01-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 中世前期の堅田漁撈-『賀茂御祖皇太神宮諸国神戸記』所収堅田関係史料の紹介-(水野章二編『琵琶湖と人の環境史』)(東京都)2011

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 日本中世魚介類消費の研究-一五世紀山科家の日記から-(琵琶湖博物館研究調査報告第25号)2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      滋賀県立琵琶湖博物館,草津
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 寺辺殺生禁断試論-宗教的戒律のつくる景観-.(内山純蔵・カティ・リンドストロム編『東アジア内海文化圏の景観史と環境 第1巻 水辺の多様性』)2010

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 出版者
      昭和堂,京都府
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 平安時代末期・鎌倉時代の邑久(邑久町史編纂委員会編,邑久町史(通史編))2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 出版者
      瀬戸内市,岡山県
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 邑久町史 (通史, 編)2009

    • 著者名/発表者名
      橋本道範, ほか
    • 出版者
      瀬戸内市
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] Medieval social relationships and Lake Biwa fisheries.

    • 著者名/発表者名
      橋本道範
    • 出版者
      LAKE BIWA-Interaction between nature and people Springer(in print)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 齊藤慶一・橋本道範、滋賀県立琵琶湖博物館トピック展示、堅田の郷士居初家(いそめけ)の歴史、2010年11月23日~12月23日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 橋本道範、齊藤慶一、滋賀県立琵琶湖博物館トピック展示、移(うつ)ろう大地を把握する-自然のリズムと中世の人々-、2009年6月23日~7月12日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi