• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

荒川 慎太郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)

研究分担者 佐藤 貴保  新潟大学, 超域研究機構, 准教授 (40403026)
研究協力者 小野 裕子  岡山理科大学, 附属中学校, 教諭
佐藤 友則  日本アスペクトコア株式会社, 尚絅学院・大学図書館, 職員
向本 健  大谷大学, 大学院・文学研究科, 研修員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード内陸アジア史 / 西夏語文献 / 西夏史 / 西夏仏教 / 河西地域 / 西夏語
研究概要

西夏は11-13世紀に中国西北地域の要衝を占めた国家である。本研究では特に、研究の遅れていた河西地域における、西夏の歴史・言語・文化に関して多角的な考察を行なった。ロシアに所蔵される、難解な西夏文字によって記された文献を資料とした研究、及び敦煌遺跡の壁画などを実見調査した研究を通じて、西夏仏教、西夏仏教文献、西夏語、西夏の官制・軍制、西夏の商業などの各方面で、多くの新発見を得た。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 現物調査に基づく西夏法令集『天盛禁令』条文の復元―巻9、第554-558条を例として―2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      遼金西夏研究の現在(荒川慎太郎・高井康典行・渡辺健哉, 編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 87-106

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楡林窟第29窟男性供養人像に見る西夏の官制-官僚登用制度を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書「西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ロシア蔵カラホト出土西夏権場使関連漢文文書群録文訂補2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書「西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究

      ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 敦煌石窟群調査報告-西夏支配期における敦煌石窟群について-2010

    • 著者名/発表者名
      向本健
    • 雑誌名

      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書「西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究

      ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本における西夏・タングート研究文献目録・続 (稿)2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤友則
    • 雑誌名

      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書「西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 莫高窟・楡林窟・束千仏洞西夏文題記訳注2010

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 雑誌名

      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書「西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究

      ページ: 45-106

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西夏語の格標識について2010

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象1 : 格とその周辺 (澤田英夫編)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 153-174

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西夏語の格標識について2010

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象1:格とその周辺

      ページ: 153-174

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 莫高窟・楡林窟・東千仏洞西夏文題記訳注2010

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 雑誌名

      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書「西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究」

      ページ: 45-106

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア蔵西夏文『天盛禁令』2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 雑誌名

      第2585号断片について、西北出土文献研究 7

      ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大英図書館所蔵夏蔵対音資料 Or2008

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 雑誌名

      12380/3495について、京都大学言語学研究 27号

      ページ: 203-212

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西夏文軍事法典『貞観玉鏡統』の成立と目的及び「軍統」の規定について2008

    • 著者名/発表者名
      小野裕子
    • 雑誌名

      遼金西夏史研究の現在 (荒川慎太郎・高井康典行・渡辺健哉編) (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

      ページ: 71-100

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大英図書館所蔵夏蔵対音資料Or. 12380/3495について2008

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究 27

      ページ: 203-212

    • NAID

      120001238539

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西夏文字・梵字文書2008

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      『ハラホト出土モンゴル文書の研究』(図書)

      ページ: 210-214

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒城出土西夏語音韻学資料考2007

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      『黒水城人文与環境研究-黒水城人文与環境国際学術討論会文集』(図書)

      ページ: 562-570

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「漢字系文字」の世界2007

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      『月刊言語』2007年10月号

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Brief report on the Tangut version of Avatamsaka sutra kept in the Princeton university2010

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      International Workshop on the Tangut Language and Buddhism
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所大会議室
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Brief report on the Tangut version of Avatamsaka sutra kept in the Princeton university2010

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      International Workshop on the Tangut Language and Buddhism
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Preliminary Study on the Tangut 'Local' Cases2009

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      西夏語文與華北宗教文化国際学術研討会
    • 発表場所
      台北・中央研究院人文社会科学館3楼第二会議室
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Preliminary Study on the Tangut'Local'Cases2009

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      西夏語文與華北宗教文化国際学術研討会
    • 発表場所
      台北・中央研究院
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 2008年度敦煌莫高窟・楡林窟調査報告 (西夏文題記)2009

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 学会等名
      第9回遼金西夏史研究会大会
    • 発表場所
      京都大学文学部新館二階第六講義室
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 2008年度敦煌莫高窟・楡林窟調査報告 (敦煌壁画部分・仏教美術)2009

    • 著者名/発表者名
      向本健
    • 学会等名
      第9回遼金西夏史研究会大会
    • 発表場所
      京都大学文学部新館二階第六講義室
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Preliminary study on the Tangut Buddhist fragments preserved in the Princeton University2008

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      International Conference III on Tangutology
    • 発表場所
      Ningxia Academy of Social Sciences, Yinchuan
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Preliminary study on the Tangut Buddhist fragments preserved in the Princeton University2008

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      International Conference III on Tangutology
    • 発表場所
      Ningxia Academy of Social Sciences, Yinchuan, China
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Some linguistic topics in the Tangut documents in Japan, International Conference on the Qidan, Tangut, Jurchen and Mongolian Historical Records2008

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Shintaro
    • 学会等名
      Institute of Ethnology and Anthropology of the Chinese Academy of Social Sciences
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2008-11-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Study of the Tangut (Xixia) code based on inspection of actual texts2008

    • 著者名/発表者名
      SATO Takayasu
    • 学会等名
      遼夏金元歴史文献国際研討会
    • 発表場所
      北京・中央民族大学文華楼1327室 (歴史系会議室)
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 西夏法典研究に関する諸問題―ロシア蔵カラホト出土『天盛禁令』刊本の現物調査から―2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴保
    • 学会等名
      第8回遼金西夏史研究会大会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所大会議室
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究 (学研究費補助金研究成果報告書)2010

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 総ページ数
      106
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 西夏時代の河西地域における歴史・言語・文化の諸相に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      平成19-21年度科学研究費補助金研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi