• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トルコ共和国のEU加盟とヨーロッパ化政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関立教大学

研究代表者

設樂 國廣  立教大学, 文学部, 教授 (10247182)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード西アジア史 / トルコ共和国 / EU / ヨーロッパ連合(EU) / キプロス / マルタ共和国 / オスマン史 / EU加盟問題
研究概要

トルコ共和国がEUに加盟申請をするにあたって大きな問題とされた「トルコはヨーロッパなのか」という疑問に対して、オスマン帝国時代からヨーロッパの一員であり、トルコ共和国成立気にさまざまな部門において西欧社会の制度や文化を導入してきたことを歴史的に明らかとした。また、トルコ共和国のEU加盟が進まないのは、ギリシアとの関係とキプロス問題であると指摘した。このキプロス問題に関連して、同じような条件におかれていたマルタ共和国についての検討を加え、加盟・未加盟のEU周辺国の問題が山積していることを明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] キプロスとトルコのEU加盟問題2008

    • 著者名/発表者名
      設樂國廣著
    • 雑誌名

      歴史と地理(山川出版社) 614

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラムとトルコ2008

    • 著者名/発表者名
      設樂國廣著
    • 雑誌名

      別冊環(14)『トルコとは何か』(藤原書店)

      ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キプロスとトルコのEU加盟問題2008

    • 著者名/発表者名
      設楽 國廣
    • 雑誌名

      歴史と地理 614

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラムとトルコ2008

    • 著者名/発表者名
      設楽 國廣
    • 雑誌名

      別冊 環(14)『トルコとは何か』

      ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi