• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

碑文学・図像学的見地からみた古代ギリシアの外交-儀礼としての外交構築

研究課題

研究課題/領域番号 19520642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関千葉商科大学

研究代表者

師尾 晶子  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (10296329)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードギリシア史 / 外交 / 顕彰碑 / 奉納碑 / 碑文 / デロス同盟 / アテナイ / アクロポリス / アゴラ / 古代ギリシア / モニュメント / 古代ギリシア史 / 碑文学 / 図像学 / 碑文文化 / 政治文化論 / 儀礼 / 西洋古代史 / 政治史
研究概要

本研究は、2004年~2006年度の科研費補助金による研究課題「古代ギリシアのポリスにおける碑文慣習文化に関する研究」(課題番号16520450)の継続研究である。前研究においては、碑文文化がどのように成立してきたか、どのように展開されたかについて焦点を当ててきたが、本研究ではポリスの中心聖域に建立された大部分の碑文が外交に関わる碑文であることに注目し、とくにデロス同盟関連の碑文について決議年代の再考を含めて再検討し、それを碑文文化の展開というより大きな枠組みの中に位置づけることを試みた。
古代ギリシアの碑文文化をめぐっては1980年代末ころより研究が活発になってきており、今日まで続いている。史料の時代的な偏在、場所的な偏在から、その議論の中心は古典期のアテナイにあるが、そのうち前5世紀については、20世紀前半にはその歴史像が固められたデロス同盟研究に多くを負っている。一方、デロス同盟関連の個別碑文については,いくつかの重要な碑文の決議年代について再考を迫る研究成果が多く出されている。にもかかわらず、デロス同盟史の記述には反映されず、結果として碑文文化の研究にも反映されてこなかった。本研究では、新しい研究成果を取り入れた上で、また自身もその新しい研究動向に貢献する中で、アテナイにおいて決議碑文を建立する文化がどのような歴史的経緯の中で成立したのか、またそれがアテナイにおける外交のあり方をどのように反映したものであるのかを考察した。安易にアテナイ民主政と関連づけられてきた碑文文化をめぐる議論に警鐘を唱えるとともに、アクロポリスの変遷の歴史をふまえて決議碑文建立の文化の成立について考える必要のあることを示し、アクロポリス再建事業の一つの結果として外交に関わる決議碑文をアクロポリスに建立するという文化が成立したことを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] 決議碑文の建立の場としてのアクロポリスの成立2011

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      パルテノン神殿の造営目的に関する美術史的研究

      ページ: 153-165

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2010年度発掘調査によるトロス教会聖堂出土碑文の概要2011

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      史苑

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文字と社会2010

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      西洋古典学研究 58

      ページ: 95-102

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ギリシアの石碑-関係性の記録と記憶の共有2009

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 144-152

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリスの連続性と展開2009

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      西洋史学 234

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 : 伊藤正「初期ギリシア土地制度理解のための一考察一共有地から公有地へ」『西洋史学論集』45号2009

    • 著者名/発表者名
      師尾 晶子
    • 雑誌名

      法政史研究 58

      ページ: 395-397

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Parthenon Inventories and Literate Aspects of the Athenian Society in the Fifth Century BCE2007

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      KODAI 13/14(2003/4)

      ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Parthenon Inventories and Literate Aspects of the Athenian Society in the Fifth Century BCE2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko MOROO
    • 雑誌名

      KODAI 13/14

      ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Parthenon Inventories and Literate Aspects of the Athenian Societyil in the Fifth Century BCE2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Moroo
    • 雑誌名

      KODAI 13/14

      ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How did People Enjoy Epigraphic Culture in Ancient Greece? Inscribing Names on Monuments,

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      Proceedings for the International Congress for Asian and North African Studies (ICANAS)(Ankara)(in processing) 38

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2010年度発掘調査によるトロス教会聖堂出土碑文の概要

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 雑誌名

      史苑 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How did People Enjoy Epigraphic Culture in Ancient Greece?

    • 著者名/発表者名
      Akiko MOROO
    • 雑誌名

      Inscribing Names on Monuments, Proceedings for ICANAS 38 (Ankara) in processing

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 'Three Mysterious Inscriptions concerning Erythrai : IG I^3 14, 15 and 16,' The Athenian Empire : Old and New Problems2010

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      Conference in Honour of H.B.Mattingly
    • 発表場所
      Athens Greece
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Three Mysterious Inscriptions concerning Erythrai2010

    • 著者名/発表者名
      Akiko MOROO
    • 学会等名
      The Athenian Empire : Old and New Problems, Conference in Honour of H.B.Mattingly
    • 発表場所
      British School at Athens, Athens, Greece
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Three Mysterious Inscriptions concerning Erythrai, The Athenian Empire : Old and New Problems2010

    • 著者名/発表者名
      Akiko MOROO
    • 学会等名
      Conference in Honour of H.B.Mattingly
    • 発表場所
      Athens Greece
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 文字と社会2009

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      日本西洋古典学会第60回大会シンポジウム¢文字の力£基調報告
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 文字と社会2009

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      日本西洋古典学会第60回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 古代ギリシアの石碑-関係性の記録と記憶の共有2009

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      2009年度歴史学研究会大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 古代ギリシアの石碑―関係性の記録と記憶の共有2009

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      2009年度歴史学研究会大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 基調報告「ポリス世界の連続性と展開-エヴェルジェティスムの側面から」2008

    • 著者名/発表者名
      師尾 晶子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会古代史部会小シンポジウム
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ポリスの連続性と展開-エヴェルジェティスムの側面から2008

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会古代史部会小シンポジウム基調報告
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ポリスの連続性と展開―エヴェルジェティスムの側面から2008

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会古代史部会小シンポジウム
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] How did People Enjoy Epigraphic Culture in Ancient Greece? Inscribing Names on Monuments2007

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      The International Congress for Asian and North African Studies (ICANAS) 38
    • 発表場所
      Ankara Turkey
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] How Did People Enjoy Epigraphic Culture in Ancient Greece?InscribingNames on Monuments2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Moroo
    • 学会等名
      The 38th International Congress of Asian and North African Studies
    • 発表場所
      Ankara,Turkey
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Reconstruction of 'the Regulations for Miletos', IG I^3 21 : Toward Dating to the 420s and Proposing its Historical Context2007

    • 著者名/発表者名
      師尾晶子
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Greek and Latin Epigraphy
    • 発表場所
      Oxford U.K.
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Reconstruction of 'the Regulations for Miletos', IG I3 21: Toward Dating to the 420s and Proposing its Historical Context.2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko MOROO
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Greek and Latin Epigraphy
    • 発表場所
      Oxford U.K
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] A Reconstruction of'the Regulations for Miletos,'IGI^3 21:Towards Dating to the 420s and Proposing Its Historical Context2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Moroo
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Greek and Latin Epigraphy
    • 発表場所
      Oxford,U.K
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi