研究課題/領域番号 |
19520710
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
曽 士才 法政大学, 国際文化学部, 教授 (10196991)
|
研究分担者 |
王 維 香川大学, 経済学部, 教授 (10322546)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 移民 / 華僑 / エスニシテイ / 伝統文化 / ネットワーク / 共生 / エスニシティ / 日本華僑 |
研究概要 |
日本における華僑集団は日本生まれ、日本育ちの世代が中心となり、地元社会に開かれた集団になるなか、文化資本としての伝統文化の共有を確認することによって、集団としては結束力を維持、強化し、個人としては、中国人でもなく日本人でもない、華僑としてのアイデンティティを模索していることが、函館、横浜、神戸、京都、長崎、福岡、熊本、久留米などにおける調査によって明らかになった。
|