• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア経済危機後のインドネシアにおける水ビジネスと土地紛争、西スマトラの事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関法政大学

研究代表者

中島 成久  法政大学, 国際文化学部, 教授 (80117184)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアジア経済危機 / インドネシア / 水ビジネス / 土地紛争 / 西スマトラ / 西ジャワ・スカブミ県 / ジャカルタ市水道公社 / 水戦争 / 共有地 / 水利権 / 西ジャワ / ミネラル・ウォーター / PDAM / アクア / SMS / 水源 / 水の公共性
研究概要

1990年代、とりわけアジア経済危機を経て、国際的なミネラルウォーター資本がインドネシアの水道事業に介入した。インドネシアでは民営化の影響で、現在水が危機にさらされている。
3年間の研究では、以下の3点について集中的な調査と、文献研究を行った。
(1)ジャカルタ市水道公社の民営化委に至る経緯と民営化後の水道サービスへの影響の調査、および、ジャカルタ北部の低所得者居住地区での地盤沈下と海水の侵入、水道サービスの劣化の現状
(2)西ジャワ州スカブミ県でのミネラルウォータービジネスの実態とその住民生活への影響の実態調査
(3)改革時代の西スマトラ州では共有地返還闘争が頻発しているが、良質な水源をもつ村では地方政府の水道事業による水源利用への補償を求める動きが活発化したので、その実態調査。また、地方自治の時代に権限を拡大した県知事による新たな水道事業で、「水戦争」が発生したことの経緯を調査した。
水という公共性の非常に高い資源が民営化されると状況が何をもたらすのかという問題に大きな示唆を与えることができる成果を得られた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A Case Study of Communal Land Struggle of Kapar, West Sumatra, Indonesia2010

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA, Narihisa, Oil Palm Development, Violence
    • 雑誌名

      異文化 論文編11号

      ページ: 137-176

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水をめぐる紛争-西スマトラの水利事業2010

    • 著者名/発表者名
      中島成久
    • 雑誌名

      異文化 論文編11号

      ページ: 177-212

    • NAID

      120002081368

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oil Palm Development and Violence, A Case Study of Kapar, West Sumatra, Indonesia2010

    • 著者名/発表者名
      Narihisa NAKASHIMA
    • 雑誌名

      異文化・論文編、法政大学国際文化紀要 11

      ページ: 137-176

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 水をめぐる紛争--西スマトラの水利事業2010

    • 著者名/発表者名
      中島成久
    • 雑誌名

      異文化・論文編 11

      ページ: 177-212

    • NAID

      120002081368

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 発展するウォーター・ビジネスの陰で起きていること~民営化と地域社会への影響2009

    • 著者名/発表者名
      中島成久
    • 雑誌名

      インドネシアニュースレター 第68号

      ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発展するウォーター・ビジネスの陰で起きていること~民営化と地域社会への影響2009

    • 著者名/発表者名
      中島成久
    • 雑誌名

      インドネシア ニュースレター 68

      ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 祝福されるオランダ植民地支配-インドネシア、西スマトラ州の共有地返還闘争における過去の認識2008

    • 著者名/発表者名
      中島 成久
    • 雑誌名

      「異文化」論文編 第9号

      ページ: 81-110

    • NAID

      120000993997

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Case Study of Communal Land Struggle in West Sumatra, Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA, Narihisa
    • 学会等名
      paper presented at ICAS 6 (international Convention of Asia Scholars)
    • 発表場所
      Daejon, South Korea
    • 年月日
      2009-08-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アブラヤシ開発と暴力の日常化--西スマトラ州カパールの事例より2008

    • 著者名/発表者名
      中島成久
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] State and Local Conflicting Interests and Discourses on the Communal Land Struggle in West Sumatra2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, Narihisa
    • 学会等名
      EuroSEAS Conference, in September, 2007, Naples, Italy
    • 発表場所
      EuroSEAS Conference, in September,2007,Naples,Italy
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] インドネシアにおける土地権と紛争2010

    • 著者名/発表者名
      中島成久(編)
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      CIAS(京都大学地域研究統合情報センター)Discussion Paper No 15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] シンボルとしての土地--アジア・太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ--2010

    • 著者名/発表者名
      中島成久(編)
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      「アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ」研究会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi