• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関新潟県立歴史博物館

研究代表者

陳 玲  新潟県立歴史博物館, 学芸課, 研究員 (10373474)

研究分担者 飯島 康夫  新潟大学, 人文社会教育科学系, 准教授 (20313489)
池田 哲夫  新潟大学, 人文社会教育科学系, 教授 (50313490)
中野 泰  筑波大学, 人文社会科学研究科, 講師 (20323222)
田邊 幹 (田辺 幹)  新潟県立歴史博物館, 学芸課, 研究員 (50373478)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード「帰村」 / 民俗文化 / アイデンティティ / 民俗再生 / 災害民俗 / 帰村 / 再生 / ネットワーク / 民俗学 / 民俗文化と再生 / 復旧と復興
研究概要

山古志地区は、2004年10月23日に突然襲ってきた新潟県中越地震で、一瞬のうちに、一部を除き、住宅の全壊、道路と田畑、山の崩壊など、これまで築かれてきた生活環境が完全に破壊された。地震後、行政措置として「全村避難」が決断された。避難所に引き続き、仮設住宅は、それまで維持してきたコミュニティを考慮した配置構成がなされ、それを暮らしの場とした被災生活が3年間続いていた。その間、「皆で山古志へ帰ろう」というキャッチフレーズ、いわゆる「帰村」をめぐって、集落移転、宅地と墓地の再編、住宅と墓の再建、水利と棚田の復旧活動などが展開されてきた。
本研究では、人びとの暮らしや生きる知恵などを研究対象としてきた民俗学のこれまでの視点や方法を用いながら、現代社会という時間軸において、山古志地区の住民が災害に対して、いかに適応し対応し、そして、さまざまな葛藤する問題の中でいかに生活の再建に向かって取り組んできたのか、その実態の把握、記録、考察を行なった。「帰村」をめぐる復旧、復興活動を、いずれも生活再建、社会組織の再編過程そのものとして捉えた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (11件) 図書 (12件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「新潟県立歴史博物館の5年間の取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      田邊幹
    • 雑誌名

      災害と資料 4

      ページ: 30-40

    • NAID

      40017074205

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 山古志村復興プランの成立とその展開2010

    • 著者名/発表者名
      田邊幹
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 79-87

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮設から始まった生活の再生-3年間の住民活動の軌跡を追って2010

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 山古志災害ボランテイアセンター活動日誌の一覧表2010

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 122-149

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県中越大震災で被災した山古志地域住民の居住環境の変化と適応2010

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「集落再生」を支える社会関係とその現在-避難と帰村の過程にみる集落の動態-2010

    • 著者名/発表者名
      中野泰
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ヤマのくらしと道2010

    • 著者名/発表者名
      森行人
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 墓から見た帰村-墓地・石塔をめぐるイエとムラの現在2010

    • 著者名/発表者名
      岩野邦康
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰村と生業の技術2010

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 63-69

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 山古志における養蚕の記憶2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康夫
    • 雑誌名

      『中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究』研究成果報告書

      ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧山古志村所蔵民俗資料の整理状況について2009

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫・飯島康夫
    • 雑誌名

      『災害と資料』新潟大学災害復興科学センターアーカイブズ分野 第3号

      ページ: 53-55

    • NAID

      40016663908

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗資料点描-旧山古志村民俗資料館所蔵資料から-2009

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫
    • 雑誌名

      『災害と資料』新潟大学災害復興科学センターアーカイブズ分野 第3号

      ページ: 56-58

    • NAID

      40016663909

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ヤマをさわぐ一生一山の植物採集を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      陳 玲
    • 雑誌名

      ながおか 文の林 越後 牛の角突き街道をゆく 別冊

      ページ: 45-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮本常一の山古志むらおこし2007

    • 著者名/発表者名
      田辺 幹
    • 雑誌名

      ながおか 文の林 越後 牛の角突き街道をゆく 別冊

      ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 農から始まる日常づくり-仮設住宅での3年間の生活を追って-2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 学会等名
      シンポジウム復興への原動力「民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 山古志にある二つの復興―「生活」の復興から「文化」の復興へ2008

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 学会等名
      シンポジウム復興への原動力「民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 避難民具の整理から2008

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫
    • 学会等名
      シンポジウム復興への原動力「民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 農から始まる日常づくり-仮設住宅での3年間の生活を追って-2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 学会等名
      シンポジウム「復興への原動力 民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 山古志における二つの復興-「生活」の復興から「文化」の復興へ2008

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 学会等名
      シンポジウム「復興への原動力 民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 避難民具の整理から2008

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫
    • 学会等名
      シンポジウム「復興への原動力 民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション「復興への原動力 民俗文化」2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲, 谷口陽子, 池田哲夫, 飯島康夫, 中野泰
    • 学会等名
      シンポジウム「復興への原動力 民俗文化財」
    • 発表場所
      新潟県立歴史博物館講堂
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 震災と民俗資料2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 学会等名
      第二回「山古志の歴史を語る会」
    • 発表場所
      山古志会館
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 復興と文化遺産2008

    • 著者名/発表者名
      田邊幹
    • 学会等名
      第二回「山古志の歴史を語る会」
    • 発表場所
      山古志会館
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 震災と民俗資料2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 学会等名
      シンポジウム「山古志の歴史を語る会」
    • 発表場所
      山古志会館(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 復興と文化遺産2008

    • 著者名/発表者名
      田辺幹
    • 学会等名
      シンポジウム「山古志の歴史を語る会」
    • 発表場所
      山古志会館(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 牛の角突き街道をゆく小千谷東山・山古志・蓬平温泉の素顔を探るガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 出版者
      新潟県長岡地域振興局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 牛の角突き街道をゆく小千谷東山・山古志・蓬平温泉の素顔を探るガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      田邊幹
    • 出版者
      新潟県長岡地域振興局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 山古志ふたたび(山古志のくらし)2008

    • 著者名/発表者名
      陳玲
    • 出版者
      新潟大学人文学部地域文化連携センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 山古志ふたたび(棚田と山古志の農業)2008

    • 著者名/発表者名
      田邊幹
    • 出版者
      新潟大学人文学部地域文化連携センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 山古志ふたたび(生活の中の牛)2008

    • 著者名/発表者名
      森行人
    • 出版者
      新潟大学人文学部地域文化連携センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 山古志ふたたび(隋道を掘る)2008

    • 著者名/発表者名
      岩野邦康
    • 出版者
      新潟大学人文学部地域文化連携センター
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 研究成果報告書(中越地震後の山古志への「帰村」に関する民俗学的研究 平成19年度~平成21年度科学研究費補助金基盤研究(C))2007

    • 著者名/発表者名
      陳 玲, ほか
    • 総ページ数
      149
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 山古志ふたたび2007

    • 著者名/発表者名
      陳玲、田辺幹、岩野邦康、森 行人
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      新潟大学人文学部地域文化連携センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 災害と資料(新潟県立歴史博物館の取り組み-「山古志ふたたび」展-, 第3号)

    • 著者名/発表者名
      田邊幹
    • 出版者
      新潟大学災害復興科学センターアーカイブス分野
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 災害と資料(旧山古志村所蔵民俗資料の整理状況について)

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫・飯島康夫
    • 出版者
      新潟大学災害復興科学センターアーカイブス分野
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 災害と資料(民俗資料点描)

    • 著者名/発表者名
      池田哲夫
    • 出版者
      新潟大学災害復興科学センターアーカイブス分野
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 災害と資料(旧山古志村民俗資料館所蔵の養蚕具)

    • 著者名/発表者名
      飯島康夫
    • 出版者
      新潟大学災害復興科学センターアーカイブス分野
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 新潟県立歴史博物館20年6月21日~8月3日「山古志ふたたび」展

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 新潟県立歴史博物館講堂20年7月21日シンポジウム「民俗文化財復興の原動力!」

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 新潟県立歴史博物館講堂20年7月21日菅豊講演会「越後の錦鯉と角突き文化」

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 新潟県立歴史博物館22年3月7日安室知講演会「棚田の可能性その未来像-民俗学からの提言-」

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2021-09-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi