• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

<結果志向><過程志向>を再考する-言語・認知・文化的構築物の相同性を求めて-

研究課題

研究課題/領域番号 19529004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関杏林大学

研究代表者

八木橋 宏勇  杏林大学, 外国語学部, 講師 (40453526)

研究分担者 多々良 直弘  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師 (80383529)
連携研究者 井上 逸兵  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70213147)
多々良 直弘  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師 (80383529)
谷 みゆき  中央大学, 法学部, 准教授 (50440201)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,740千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード結果志向 / 過程志向 / 認知 / 文化的構築物 / 相同性 / 事態把握 / 言語 / 主観的把握 / アスペクト
研究概要

本研究の目的は、「英語は結果を重視」し「日本語は過程を重視」するという傾向を再検証することであった。言語構造の様々なレベル(語・句・文・談話)および言語以外の文化的構築物の具体的な事例を考察し、主に語彙レベルで論じられることが多かった英語と日本語の「結果志向」「過程志向」をより包括的に検証した。いずれのレベルにおいても、従来の見解を支持する結果となったが、語彙レベルにおいては、「結果」「過程」の解釈に揺れが見られる事例も散見され、メトニミ的解釈に説明を求めることが妥当であるとの結論に至った。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (21件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 英語と日本語に現れる言語と文化の相同性2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 雑誌名

      『言語文化研究』(桜美林論考)

      巻: 第3号 ページ: 61-80

    • NAID

      110009634381

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比較広告の日米比較 : 説得のディスコースと好まれる伝達方略2012

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告(教養部門)

      巻: 第29号 ページ: 137-146

    • NAID

      40019343589

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 比較広告の日米比較-説得のディスコースと好まれる伝達方略2012

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告教養部門

      巻: 29 ページ: 137-146

    • NAID

      40019343589

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践的イディオム学習への認知的アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学外国語学部紀要

      巻: 24 ページ: 265-282

    • NAID

      40019260272

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語と日本語に現れる言語と文化の相同性2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘・谷みゆき・八木橋宏勇
    • 雑誌名

      『言語文化研究』(桜美林論考)

      巻: 3 ページ: 61-80

    • NAID

      110009634381

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の結果含意動詞と「XてもXてもYない」構文2011

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告(教養部門)

      巻: 第28号 ページ: 127-134

    • NAID

      40018853205

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「XてもXてもYない」構文の意味分析-アスペクト転換機能と日本語の過程志向-2011

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学外国語学部紀要

      巻: 第23号 ページ: 171-182

    • NAID

      40018809098

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学作品とその英訳に見る英語の<結果志向>と日本語の<過程志向>2010

    • 著者名/発表者名
      谷みゆき
    • 雑誌名

      立教大学ランゲージセンター紀要

      巻: 第24号 ページ: 51-60

    • NAID

      40017386124

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Can a Japanese Unagi-Sentence Be Used in a Request?2010

    • 著者名/発表者名
      YAGIHASHI Hirotoshi
    • 雑誌名

      Lodz Papers in Pragmatics vol.5. No. 2

      ページ: 227-240

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Can a Japanese Unagi-Sentence Be Used in a Request?2010

    • 著者名/発表者名
      YAGIHASHI Hirotoshi
    • 雑誌名

      Lodz Papers in Pragmatics 5-2

      ページ: 227-240

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化・コミュニケーションレベルに見る<有界性>と<無界性>--日米広告メディアの比較2009

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 支部統合号2 ページ: 417-420

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話レベルに見る<有界性>と<無界性>--物語と新聞報道にみる英語と日本語の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 支部統合号2 ページ: 415-417

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文レベルに見る<有界性>と<無界性>--構文における相同性2009

    • 著者名/発表者名
      谷みゆき
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 支部統合号2 ページ: 413-415

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新聞報道における英語と日本語のテクスト構造の比較2009

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 26 ページ: 309-318

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Can a Japanese Unagi-Sentence Be Used in a Request?2009

    • 著者名/発表者名
      YAGIHASHI HIROTOSHI
    • 雑誌名

      Lodz Papers in Pragmatics

      巻: 5-2 ページ: 227-240

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スキーマとしての概念メタファとイディオム2009

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学外国語学部紀要

      巻: 第21号 ページ: 271-289

    • NAID

      40016533076

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語としての新聞報道の日英比較2008

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      桜美林英語英米文学研究

      巻: 第47巻 ページ: 105-117

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aspects of Idioms―New Developments in Cognitive Linguistics From 1987 to the Present2008

    • 著者名/発表者名
      YAGIHASHI HIROTOSHI
    • 雑誌名

      杏林大学外国語学部紀要

      巻: 第20号 ページ: 145-164

    • NAID

      40015905632

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <近い>とはどういうことなのか-因果の認知とメトニミ-2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告(教養部門)

      巻: 第25号 ページ: 95-104

    • NAID

      40016168707

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 視点研究の深化を目指して : 日英対照研究を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、出原健一、八木橋宏勇、野村佑子
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会ワークショップ
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 視点研究の深化を目指して:日英対照研究を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘・八木橋宏勇, 他
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会ワークショップ
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Motivations for the Usage of Inanimate Subject Constructions in English and Japanese Discourse2011

    • 著者名/発表者名
      TATARA NAOHIRO
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 12th International Conference
    • 発表場所
      マンチェスター
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Is English result-oriented and Japanese process-oriented? : Empirical analyses of "fashions of speaking"2009

    • 著者名/発表者名
      TANI MIYUKI 、INOUE IPPEI 、TATARA NAOHIRO、YAGIHASHI HIROTOSHI
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 11th International Conference
    • 発表場所
      メルボルン
    • 年月日
      2009-07-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Is English result-oriented and Japanese process-oriented?: Empirical analyses of "fashions of speaking"2009

    • 著者名/発表者名
      INOUE Ippei, TANI Miyuki TATARA Naohiro, YAGIHASHI Hirotoshi
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 11th Conference
    • 発表場所
      メルボルン
    • 年月日
      2009-07-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Workshop: Is English result-oriented and Japanese process-oriented?: Empirical analyses of "fashions of speaking"2009

    • 著者名/発表者名
      TANI Miyuki, INOUE Ippei, TATARA Naohiro, YAGIHASHI Hirotoshi
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 11th Conference
    • 発表場所
      Melbourne
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 英語と日本語の好まれる事態把握-<結果志向>と<過程志向>の動機づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      谷みゆき、出原健一、多々良直弘、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 英語と日本語の好まれる事態把握-<結果志向>と<過程志向>の動機づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇, 多々良直弘谷みゆき ほか
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新聞報道における英語と日本語のテクスト構造の比較2008

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      日本英語学会第26回大会
    • 発表場所
      筑波大学筑波キャンパス
    • 年月日
      2008-11-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日英語における相同性を考える : <有界性>と<無界性>2008

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀、花崎一夫、多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学旭キャンパス
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーションと認知言語学-認知と言語の有契性を考える-2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇、井上逸兵、谷みゆき、多々良直弘
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 言語変化と認知言語学2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇
    • 学会等名
      第25回近代英語協会研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      2008-05-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イディオムのアスペクト分析-認知とコンテクストの志向性-2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋 宏勇
    • 学会等名
      社会言語科学会第21回研究大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 言語と文化の志向性-認知が織りなす英語の<結果志向>と日本語の<過程志向>2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋 宏勇
    • 学会等名
      杏林大学外国語学部第29回Academia
    • 発表場所
      杏林大学八王子キャンパス
    • 年月日
      2008-02-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 英語と日本語の好まれる事態把握-<結果志向>と<過程志向>の動機づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      谷みゆき、出原健一、多々良直弘、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 日英語における相同性を考える-<有界性>と<無界性>2008

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀、花崎一夫、谷みゆき、多々良直弘、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第60回大会シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 英語と日本語の<結果志向><過程志向>を再考する2007

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、花崎美紀、花崎一夫、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 英語と日本語の<結果志向><過程志向>を再考する2007

    • 著者名/発表者名
      八木橋 宏勇・多々良 直弘, ほか
    • 学会等名
      第25回日本英語学会(ワークショップ)
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] <結果志向>と<過程志向>-言語構造に見る相同性2007

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会5月例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 〈結果志向〉と〈過程志向〉一言語構造に見る相同性2007

    • 著者名/発表者名
      八木橋 宏勇・多々良 直弘・谷 みゆき
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会5月例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 英語と日本語の<結果志向><過程志向>を再考する2007

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、花崎美紀、花崎一夫、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 開放系言語学への招待2008

    • 著者名/発表者名
      唐須教光、井上逸兵、多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇、他
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://1cc.main.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi