• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における民事訴訟法制の動態的分析-伝統的手続き法観念との相克・融合-

研究課題

研究課題/領域番号 19530005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関大阪大学

研究代表者

三阪 佳弘  大阪大学, 大学院・高等司法究科, 教授 (30219612)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード法制史 / 民事訴訟法 / 手続法観念 / 裁判所 / 民事手続 / 弁護士 / 弁護士強制 / 近代日本法史 / 近世日本法史 / 大審院
研究概要

1890年民事訴訟法では、当事者に弁護士への訴訟委任を強制する制度が採用されなかった。従来この点は、西欧から継受した弁護士制度の未成熟によるものとされてきたが、本研究の分析で、この背後に、弁護士制度の単なる未成熟ではなく、地域社会の隅々に、訴訟当事者たちの法的サービスの需要をサポートする、様々な非弁護士層が広範に存在する歴史的前提があること、この点を無視して1890年民事訴訟法の動態が解明できないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 第1章フランスの司法統計2010

    • 著者名/発表者名
      波多野敏・三阪佳弘
    • 雑誌名

      ヨーロッパの司法統計I-フランス・イギリス(佐藤岩夫・波多野敏・三阪佳弘・) No.38

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 第1章 フランスの司法統計2010

    • 著者名/発表者名
      三阪佳弘
    • 雑誌名

      『ヨーロッパの司法統計』(上巻 : 同I (フランス・イギリス)、下巻 : II (ドイツ・イタリア・日本) (東京大学社会科学研究所リサーチシリーズ))(佐藤岩夫編 (佐藤岩夫・波多野敏・三阪佳弘・高橋裕・小谷眞男・林真貴子)) 2010年

      ページ: 18-44

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本弁護士協会録事明治編別巻2008

    • 著者名/発表者名
      岩谷十郎・村上一博・三阪佳弘
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本弁護士協会録事 明治編 別巻2008

    • 著者名/発表者名
      岩谷十郎, 村上一博, 三阪佳弘
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi