• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一八世紀イングランド法文献史研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関関西学院大学

研究代表者

深尾 裕造  関西学院大学, 法学部, 教授 (20135891)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード法文献 / 一八世紀 / 法学教育 / コモン・ロー / 法律書出版 / 法曹養成 / イングランド / 西洋法史 / 法律出版
研究概要

一八世紀法律図書目録の分析によって、共和制期における法律文献の英語化以来、大衆的法律文献市場が成立していたことが明らかとなった。一八世紀イングランドの法的統治の安定性は、一つには、この大衆化された法知識の地方への浸透によって支えられていたと思われる。他方、学術的著作の販路は狭く、手稿にとどまったが、匿名で出版されたギルバートの遺稿群は『英法釈義』に素材を『英法百科』に範型を提供した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Demurrer考-コモン・ロー法学の生れるとき-2010

    • 著者名/発表者名
      深尾裕造
    • 雑誌名

      早稲田法学 85巻3号(2)

      ページ: 59-1098

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Demurrer考-コモン・ロ-法学の生れるとき-2010

    • 著者名/発表者名
      深尾裕造
    • 雑誌名

      早稲田法学 85巻3号(2)

      ページ: 1059-1098

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘイル『ロール法要録』序文、若きコモン・ロー法学徒に向けて-一八世紀法文献史研究の起点として-2009

    • 著者名/発表者名
      深尾裕造
    • 雑誌名

      法と政治 60巻2号

      ページ: 147-176

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ジェイムズ・ギルレイ『巡回陪審裁判所開廷時の床屋風景』を読み解く2008

    • 著者名/発表者名
      深尾裕造
    • 学会等名
      法制史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] <道>と境界域-森と海の社会史2007

    • 著者名/発表者名
      田中きくよ, 他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] <道>と境界域-森と海の社会史2007

    • 著者名/発表者名
      田中 きくよ
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi