• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米憲法理論のアジアへの導入とその展開-日本・台湾憲法学の比較憲法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

今関 源成  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90147942)

研究分担者 戸波 江二  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (00155540)
西原 博史  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (10218183)
石川 健治  東京大学, 法学政治学研究科, 教授 (40176160)
毛利 透  京都大学, 法学研究科, 教授 (60219962)
小山 剛  慶應大学, 法務研究科, 教授 (60234910)
連携研究者 戸波 江二  早稲田大学, 法務研究科, 教授 (00155540)
岡田 信弘  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60125292)
市川 正人  立命館大学, 法務研究科, 教授 (10184615)
西原 博史  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (10218183)
石川 健治  東京大学, 法学政治学研究科, 教授 (40176160)
小山 剛  慶応義塾大学, 法務研究科, 教授 (60234910)
江島 晶子  明治大学, 法科大学院, 教授 (40248985)
高見 勝利  上智大学, 法学研究科, 教授 (70108421)
宍戸 常寿  一橋大学, 法学研究科, 准教授 (20292815)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード公法学 / 憲法 / 比較法 / 台湾憲法 / 比較憲法
研究概要

2008年3月, 台湾の憲法・行政法研究者10名を迎え、東京(早稲田大学)で「議院内閣制と大統領制」および「実効的人権保障とその問題点」をテーマとして、第3回共同研究シンポジウムを開催した。
2009年3月, 日本の憲法研究者8名が台湾に赴き、台北(台湾大学)で、「公法典範的継受與轉型」をテーマとして、第4回共同研究シンポジウムを開催した。
これまでの成果をまとめた論文集の刊行に向けて, 鋭意努力中である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 違憲審査基準論夢は稔り難く,道は極め難し-『憲法的論証』をめぐる幾つかの試行について2009

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      法学教室 340号

      ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基本権保護義務隠蔽と顕示-高まる内圧と消えない疑念2009

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      法学教室 337号

      ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『私人間効力』を論ずることの意義2009

    • 著者名/発表者名
      小山剛
    • 雑誌名

      法学研究 巻1号

      ページ: 197-210

    • NAID

      120005653122

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『安全と自由』の議論における裁判所の役割-ヨーロッパ人権条約・二〇〇五年テロリズム防止法(イギリス)・コントロール・オーダー2009

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      法律論叢 81巻2・3号

      ページ: 61-109

    • NAID

      120001941051

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表現の内容規制・内容中立規制2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 651号

      ページ: 74-78

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政教分離2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 650号

      ページ: 76-80

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法の下の平等2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 649号

      ページ: 76-80

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法制度改革における『法の支配』と『国民の司法参加』2008

    • 著者名/発表者名
      今関源成
    • 雑誌名

      現代思想 36巻13号

      ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法構造における立法の位置づけと立法学の役割2008

    • 著者名/発表者名
      西原博史
    • 雑誌名

      ジュリスト 1369号

      ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リスク社会・予防原則・比例原則2008

    • 著者名/発表者名
      西原博史
    • 雑誌名

      ジュリスト 1356号

      ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 営業の自由30年越しの問い-判例に整合的なドグマーティクとは2008

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      法学教室 332号

      ページ: 58-66

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 監視国家と法治国家2008

    • 著者名/発表者名
      小山剛
    • 雑誌名

      ジュリスト 1356号

      ページ: 48-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『より良き立法』へのプロジェクト-ハート・サックス"THE LEGAL PROCESS"再読2008

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      ジュリスト 1369号

      ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ねじれ国会』と憲法2008

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      ジュリスト 1367号

      ページ: 64-79

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法の私人間効力2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 648号

      ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別の公法上の関係2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 647号

      ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法上の権利の享有主体性2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 646号

      ページ: 82-86

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主権論再考2007

    • 著者名/発表者名
      岡田信弘
    • 雑誌名

      ジュリスト 1334号

      ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 政権交代と議会制民主主義2009

    • 著者名/発表者名
      岡田信弘
    • 学会等名
      日台憲法共同研究会
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 自由と安全2009

    • 著者名/発表者名
      小山剛
    • 学会等名
      日台憲法共同研究会
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジアの違憲審査制の発展と日本の憲法裁判所論2008

    • 著者名/発表者名
      戸波江二
    • 学会等名
      韓国憲法学会
    • 発表場所
      韓国国会
    • 年月日
      2008-07-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 行政と執政2008

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 学会等名
      日台憲法共同研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の基本権保護義務論2008

    • 著者名/発表者名
      毛利透
    • 学会等名
      日台憲法共同研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 子どもは好きに育てていい-「親の教育権」入門2008

    • 著者名/発表者名
      西原博史
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 表現の自由-その公共性ともろさについて2008

    • 著者名/発表者名
      毛利透
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 現代日本の議会制と憲法2008

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 自由と特権の距離-カール・シュミット「制度体保障」論・再考(増補版)2007

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi