研究課題/領域番号 |
19530058
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
刑事法学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
只木 誠 中央大学, 法学部, 教授 (90222108)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 同意 / 同意能力 / 同意能力者 / 同意無能力者 / 限定的同意能力者 / 医療行為と同意 / 安楽死 |
研究概要 |
本報告にかかる研究では、健康を含めた生活の質、自身の生と死に関わる問題等において最大限の尊重が払われるべき、自由意思に基づいて選択し決定を下す「自己決定権」という基本の権利をめぐっていまだ見解の一致を見ていないわが国の現状に鑑み、特に、患者が「同意無能力者(仮称)」または「限定的同意能力者(仮称)」である場合を取り上げて、わが国における今後の法整備のあり方の指針を模索し、一定の方向性を得て、これを世に問うたものである。
|