• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子の福祉の確保のための諸力の連携について-日独の比較に基づく提言

研究課題

研究課題/領域番号 19530082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

岩志 和一郎  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (70193737)

研究分担者 鈴木 博人  中央大学, 法学部, 教授 (90235995)
高橋 由紀子  帝京大学, 法学部, 准教授 (30248918)
連携研究者 鈴木 博人  中央大学, 法学部, 教授 (90235995)
高橋 由紀子  帝京大学, 法学部, 教授 (30248918)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード民法 / 親権法 / 子の権利 / 親の責任 / 児童虐待 / 児童福祉 / 児童福祉法 / 親権 / 面接交渉 / 少年援助 / ドイツ
研究概要

児童虐待や親の責任の懈怠など、現代親権法がかかえる課題は、単に民法の中の親権の規定を充実させさえすれば十分に図られるというわけではない。それらの諸問題を有効に解決するためには、子の利益あるいは権利の保護を現実化するための手続や児童福祉行政の整備、そして何よりもそれら諸機関を効率よく機能させるための調整機関の存在が不可欠である。本研究では、ドイツのミュンヘン市の連携システムの調査を通して、連携システムの中心には、諸種のサービスを通じて子およびその家族と近いところに立ちうる児童福祉当局を置き、必要に応じて司法作用を喚起できるという態勢が有用であることが確認できた。
ミュンヘン市の調査では、児童福祉当局である少年局と家庭裁判所が、手続の開始や終了、意見聴取や職権調査、支援契約の策定、父母間の合意形成援助などについて、協定書を作成し、それに基づいて緊密な協力体制を敷いているほか、裁判所の仮命令を活用した、子の福祉の危険に対する迅速な対応の体制も整備されていた。いわゆる縦割り型の職務ではなかなか迅速かつ十分な対応ができかねるところ、多くの専門職との連携も交えて、異職種横断的で一体的な対応が重要であることを再認識することができた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける『子どもの代弁人』-手続補佐人の新たな規定-2009

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      法律時報 81巻2号

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ハンブルクの『捨て子の赤ちゃんプロジェクト』の援助を利用した女性たち-匿名出産とベビー・クラッベン(赤ちゃんポスト)-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋由紀子
    • 雑誌名

      帝京法学 26巻1号

      ページ: 77-125

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける「子どもの代弁人」手続補佐人の新たな規定2008

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      法律時報 81巻2号

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ハンブルクの「捨て子の赤ちゃんプロジェクト」の援助を利用した女性たち-匿名出産とベビー・クラッペン(赤ちゃんポスト)-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋由紀子
    • 雑誌名

      帝京法学 26巻1号

      ページ: 77-125

    • NAID

      40016732539

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの親権法2007

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 雑誌名

      民商法雑誌 136巻4・5号

      ページ: 497-530

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツの婚外子の父の交流権2007

    • 著者名/発表者名
      高橋由紀子
    • 雑誌名

      帝京法学 25巻1号

    • NAID

      120005945126

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツの親権法2007

    • 著者名/発表者名
      岩志 和一郎
    • 雑誌名

      民商法雑誌 136巻4・5号

      ページ: 497-530

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 親権法のあるべき姿を求めて2008

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎(企画)
    • 学会等名
      家族〈社会と法〉
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「ドイツの家族法」新家族法実務大系1(親族1)2007

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 出版者
      新日本法規出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「児童の権利条約と親子法」新家族法実務大系2(親族2)2007

    • 著者名/発表者名
      岩志和一郎
    • 出版者
      新日本法規出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi